Twitter読んでいると、鳥の迷子が多い。
籠からだして、放鳥しているときに、外に出てしまったり、
餌の入れ替え等のときに、一瞬で外に出てしまうことがある。
私も経験している。私の場合は、自力で帰宅してくれたけど。
鳥は、身体も心も飛ぶためにできている。でも慣れていない外に出ると、
餌の入れ替え等のときに、一瞬で外に出てしまうことがある。
私も経験している。私の場合は、自力で帰宅してくれたけど。
鳥は、身体も心も飛ぶためにできている。でも慣れていない外に出ると、
多くはパニックに陥るか。
外敵は多い。猫、ネズミの類、ネズミは想像以上に賢く要注意だ。
視力が人の8倍以上の猛禽類、
場合によっては集団戦をしかけてくる烏(カラス)
猛禽は、その爪、握力強いので、インコ、オウム、鳩はその握力に耐えられないと思う。
問題はカラスで、うっかり近づくと弄ばれてしまう。
捕まえられると、生きながら、肉を食われてしまう。
羽根と頭部の骨くらいしか残らないだろう。
カラスが悪いわけではない。
捕まえられると、生きながら、肉を食われてしまう。
羽根と頭部の骨くらいしか残らないだろう。
カラスが悪いわけではない。
雀の類に紛れて、一緒に暮らすか、カラスや猛禽のテリトリーから外れてなんとか暮らすか、保護されるか。そうでないと生き抜くのは難しいと思う。