日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

はろうぃん

2020年10月31日 | 散歩道
殿堂の続きの前に
ちょいとこちらへ

どんつきの庭を
またまた
夕暮れどきに
訪れた

どんつきの池の
逆さ富士を眺め



この秋初めての
ツワブキを眺め



日没間近の
池を眺め



お池のまわりを
ぐるりと歩いて
黒デッキ



カボチャちょうちんに
笑顔で迎えられ



夕暮れの池に
ひとり
糸を垂らす
釣り人を発見







今宵は満月



満月の
ハロウィンナイト



何が
釣れたのでしょうか



long long time ago



今で言うところの
ALT
(Assistant Language Teacher)
アメリカから来た先生に

ハロウィンを
Hallowee〜nと
直された


それで中年は今でも
ハロウィーンと
言ってますが



ハロウィンて
もはや
日本語として
定着してますよね



はっぴーはろうぃん♪



このあと
カレンダーをめくってから
殿堂に戻ります

殿堂 月組展示×柴田侑宏展(月)ざっくり

2020年10月31日 | Memories of ZUKA
それでは
例によって
宝塚歌劇の殿堂へ

月組宝塚大劇場公演
『ピガール狂騒曲』
『WELCOME TO TAKARAZUKA』
公演期間中の 
3階の展示は…





前回の
月組宝塚大劇場公演
I AM FROM AUSTRIA
 -故郷は甘き調べ-』より

舞台写真



衣装








小道具



act1


act2



フィナーレ衣装



体験できなくなった
フィナーレ体験コーナー



第18回企画展
『柴田侑宏展』月組編



柴田侑宏の歩み

ケースの中の
台本や原稿が
月組作品に



月組で上演された
柴田侑宏作品



その中から
ピックアップされた
『赤と黒』のコーナー



プログラムと小道具



衣装



以下は
期間中変わらない展示

柴田侑宏
作および演出作品



柴田侑宏と
現在のトップスター



3階には
先代トップスターの
手形も展示されてます



以上の展示の詳細を
次回以降
ちまちまぼちぼちと
アップしていきます