中国で豆豉と呼ばれる物を、日本の納豆の同類として、一括りにして論じるには些か抵抗を感じます。日本で納豆と呼ばれる物は、一般には大豆を発酵させた後、何ら加工はしないで食べますが、中国の豆豉は、大豆を発酵させる迄は同じですが、その後更に手を加える様です。私の知り合いの中国人の故郷は、雲南省の臨滄市なのですが、大豆を蒸した後、植物の葉に来るんで温かい所に置くと発酵して糸も引く様になり、日本の納豆と何ら変 . . . 本文を読む
日本の納豆に似た食べ物として、中国の豆豉を挙げる人も多い様です。例えば、「納豆の起源」と云う文章の中にも日本の納豆に似た食べ物として、ミヤンマーのせんべい状の納豆が取りあげられています。このミヤンマーのせんべい状の納豆は、中国の貴州省や雲南省等では極々一般的に良く見かける事が出来る、中国では「豆豉」と呼ばれる物と全く同じ物の様です。
私としては、日本の納豆とミヤンマーの「せんべい状の納豆」や中国 . . . 本文を読む