中国語で「泥鰍」とは、日本語のドジョウの事です。新漢語辞典で「鰍」を引くと「どじょう」とあります。ドジョウに「鰌」と云う漢字をあてる場合もある様です。「鑚」とは「食い入る」「潜り込む」等と云う意味がある様です。
従って中国語で「泥鰍鑚豆腐」とは、日本では鰌豆腐と呼ばれる料理の事の様です。紅河県民族文化叢書と云うシリーズの中に「民族飲食」と云う一冊の叢書があります。紅河県に住む少数民族の主に飲食文 . . . 本文を読む
大理市下関龍尾関には、井戸が幾つかあり今も現役で活躍しています。また、街中の掘割があり、そこを小川が流れており、街中が静なのでそこを流れる川のせせらぎの音も聞こえます。そう意味では、龍尾関には昔の古い街並みの面影が残って居る唯一の場所と云えるかもしれません。
大理古城にも井戸があるものの、今では水が涸れたり、井戸水が汚れたりした為飲み水としては使われて居らず、散水や植木に水をやると云う様な使われ . . . 本文を読む
大理市にある大理古城には、古城とは云うものの左程古い建物が残っている訳ではありません。私が最初に大理古城を訪れたのは1989年の1月の事ですが、今は洋人街となっている周辺も、その頃は畑が一面に広がっていたのです。
残念ながらその際に撮った写真は、今は無いのですが大理古城内には、古い街並みは余り残って居ません。良く注意して大理古城を観察すると分かるのですが、建物の形はかなりバラバラで統一感はありま . . . 本文を読む
中国語の「別墅」を日本語に訳すと、日本語で云う様な「別荘」ではなく、「一戸建ての家」と云う様に訳されるかと思います。中国においては、大都市ではマンションに住むのが一般的の様ですが、何時頃からは分かりませんが「別墅」つまり一戸建てに住む大金持ちも増えている様です。
私も何度か、北京等の大都市に住む中国人のマンションにはお邪魔した事はありますが、所謂「別墅」には行った事は今に至る迄ありませんでした。 . . . 本文を読む
毎年新栗が出回る頃になると、雲南省や貴州省等でも街頭で「糖炒栗子」が売られ始めます。それで、私もこの時期なると良く「糖炒栗子」を食べます。
中国語で「糖炒栗子」と呼ばれる物は、日本では「天津甘栗」と呼ばれる物で、そう云う意味では特に珍しい食べ物とは云えないのですが、中国では秋になると街頭のあちこちで出来立ての「糖炒栗子」を売っているので、日本で食べる天津甘栗とは一味違う気がします。
元々中国の . . . 本文を読む