中国貴州省とそこで暮らしている苗族トン族等の少数民族を紹介しています。

日本人には余り馴染みのない中国貴州省と、今私が一時滞在中の雲南省や大理白族自治州大理古城について

一枚の写真が運命を変える

2018年01月12日 | 中国の農村教育事情
最近中国の幾つかのメディアに、雲南省は昭通市の某小学校で撮られた一枚の写真が掲載され、大きな注目を浴びました。私が滞在中の大理もここに二三日は大変寒く、大理市も最高気温が9度程でした。昆明市も最高気温が4 5度だった様です。昭通市は、雲南省でも一番北部に属し、貴州省に面し海抜も高いので、冬は良く雪も降る様で1月8日は一部の地域では雪が降った様です。 この写真の子供の家から学校までは4.5キロ程の . . . 本文を読む

支教をしている学校に本が寄贈される

2017年10月11日 | 中国の農村教育事情
このブログで以前触れた麗江市石鼓鎮でボランティアをしている女性とは、私がほんの一時期ですが、その女性に日本語を教えた縁で、今でも微信等を通して付き合いが続いています。また、国慶節の休みには、その女性は大理古城に来た事もあり一緒に食事もしました。 その女性の話に拠れば、女性がボランティアをしている小学校に「南方週末」と云う新聞社から、2000冊もの図書の寄贈の申し出があり、立派な図書室が出来たとの . . . 本文を読む

留守児童について

2017年09月08日 | 中国の農村教育事情
中国語で「留守児童」とは「中国では、両親と一緒に生活していない児童を云い、親が生計の為故郷を離れ、親の庇護を受ける事が出来ない16歳以下の児童を指す」との事です。 全国婦人連合と云う組織の調査に拠れば、2010年の時点で留守児童は、約6000万人にも上るとの事で、この数は農村の全児童の約37%にを占めるそうです。この数字は、2010年に行われた第六次全国人口調査を元にサンプル踏査してはじき出した . . . 本文を読む

中国の「支教」について

2017年09月03日 | 中国の農村教育事情
中国語の中に「支教」と云う言葉があります。中日大辞典(大修館)中日辞典(小学館)等の辞書には、この単語は載っていません。中国語検索エンジンの「百度」で、「支教」を調べると「中国農村部の遅れた地域の小中学校等で、ボランティアする」とあります。 一方中国語には、「志望者」と云う言葉がありますが、此方は日本で云う様な意味で使われ、日本の様に様々な所謂ボランティア活動を指す様です。 最近知った女性の一 . . . 本文を読む

違法な児童労働が発覚

2016年11月24日 | 中国の農村教育事情
中国中央テレビのニュース専門チャンネルに「新聞1+1」と云う番組があります。この番組は、毎週月曜日から金曜日まで夜9時半から10時迄放送される30分程の番組ですが、私が割合良く見る中国語のテレビ番組の一つです。11月23日の放送で、江蘇省常熟市の服装工場で違法な児童労働の実態が発覚したのを受けて、「違法な児童労働問題」を取り上げていました。 韓と名乗る人が、11月21日に江蘇省常熟市の媒服装加工 . . . 本文を読む