新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。
****************************************************************
●令和5年8月7日(月)
梅雨明けまでは県庁出先は河川管理者として洪水リスクに戦々恐々だが、猛暑となると住民の自己管理責任という感が強くなる。しかし熱中症死者が頻出する中で、空調の利く公共施設への避難計画策定などが現実味を帯びてきている。総コストの効率化も含め国、県、市町村で構造的な対策づくりが必要では。
梅雨明けまでは県庁出先は河川管理者として洪水リスクに戦々恐々だが、猛暑となると住民の自己管理責任という感が強くなる。しかし熱中症死者が頻出する中で、空調の利く公共施設への避難計画策定などが現実味を帯びてきている。総コストの効率化も含め国、県、市町村で構造的な対策づくりが必要では。
●令和5年8月8日(火)
収録参加したFMシバラジ「#敬和キャンパスレポ」は8/25(金)21:00放送になったと担当の学生さんからお知らせが来た。私の話す内容はともかく、MCを務める彼女の優しい声と掛け合い引き出しの柔らかさが連日の熱帯夜のウンザリを和らげてくれること間違いないので、是非ともお聴きください。
●令和5年8月9日(水)
猛暑で水筒の氷水が何時も手放せなくなった。時々の事情に適う容量に応じて自宅にある水筒を使い分けるが、タイガー魔法瓶製のものは飲み口や蓋を回しつける時のタッチ、保冷力など流石と思わせる。普段使いのものほどシビアな比較に晒されるので、地場産品も手頃さに加えて品質の向上を続けて欲しい。
猛暑で水筒の氷水が何時も手放せなくなった。時々の事情に適う容量に応じて自宅にある水筒を使い分けるが、タイガー魔法瓶製のものは飲み口や蓋を回しつける時のタッチ、保冷力など流石と思わせる。普段使いのものほどシビアな比較に晒されるので、地場産品も手頃さに加えて品質の向上を続けて欲しい。
●令和5年8月10日(木)
村上地域、三条地域と新発田地域の私の3局長で、県庁でのランチミーティングに参加。深い爪痕が残る一年前の県北部豪雨水害からの復旧の進捗や地域間連携など意見交換したが、今年は同じ時期に干ばつの心配に悩まされるとは。農業用水活用の効率化の工夫を生むチャンスと捉えて知恵を出し合いたい。
村上地域、三条地域と新発田地域の私の3局長で、県庁でのランチミーティングに参加。深い爪痕が残る一年前の県北部豪雨水害からの復旧の進捗や地域間連携など意見交換したが、今年は同じ時期に干ばつの心配に悩まされるとは。農業用水活用の効率化の工夫を生むチャンスと捉えて知恵を出し合いたい。
●令和5年8月11日(金)
山の日といえば柏崎高校の行事で993m「#米山」を毎年登山していたことを思い出す。山頂近くは結構急な坂と悪路で、雨の年は滝の様になっているのを遠く滑落の悲鳴など聞きながらヒイヒイと登ったことが懐かしい。夏バテが落ち着いたら職場に近い平均標高300mの日本一小さい山脈「#櫛形山脈」に登ろう。
山の日といえば柏崎高校の行事で993m「#米山」を毎年登山していたことを思い出す。山頂近くは結構急な坂と悪路で、雨の年は滝の様になっているのを遠く滑落の悲鳴など聞きながらヒイヒイと登ったことが懐かしい。夏バテが落ち着いたら職場に近い平均標高300mの日本一小さい山脈「#櫛形山脈」に登ろう。
●令和5年8月12日(土)
柏崎の実家から新潟への帰路に景色の良い海沿いの国道を選びがちになる夏場。立ち寄り場所を模索していたらサツマイモ直売所「はまたろう」で紅はるかの焼き芋使いのチーズケーキが話題という。原料が地元電気工事業者の耕作放棄地活用によるものと聞きスイーツ製造に至る物語についても興味津々だ。
●令和5年8月13日(日)
青く高い夏空の眩しさを仰ぐと蘇るものがあるから不思議だ。スマホ動画に偶然現れたDEEN「君がいない夏」が否応なしに引き戻しを掛けてくる。独り善がりや身勝手の偶像だったと知っていても一瞬の真実だったのではと思ってしまうイメージをかなぐり捨てることができない。俺は何をしているのだと苛む。
青く高い夏空の眩しさを仰ぐと蘇るものがあるから不思議だ。スマホ動画に偶然現れたDEEN「君がいない夏」が否応なしに引き戻しを掛けてくる。独り善がりや身勝手の偶像だったと知っていても一瞬の真実だったのではと思ってしまうイメージをかなぐり捨てることができない。俺は何をしているのだと苛む。
(「R5.8.7-R5.8.13新発田地域振興局長の細々日記」」終わり。「へたれ県職員の回顧録」の「仕事遍歴」シリーズで現在進行形の日記形式「R5.8.14-R5.8.20新発田地域振興局長の細々日記」に続きます。)
☆ツイッターで平日ほぼ毎日の昼休みにつぶやき続けてます。
https://twitter.com/rinosahibea
☆新潟久紀ブログ版で連載やってます。
①「へたれ県職員の回顧録」の初回はこちら
②「空き家で地元振興」の初回はこちら
③「ほのぼの日記」の一覧はこちら
➃「つぶやき」のアーカイブスはこちら
☆ツイッターで平日ほぼ毎日の昼休みにつぶやき続けてます。
https://twitter.com/rinosahibea
☆新潟久紀ブログ版で連載やってます。
①「へたれ県職員の回顧録」の初回はこちら
②「空き家で地元振興」の初回はこちら
③「ほのぼの日記」の一覧はこちら
➃「つぶやき」のアーカイブスはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/eb5830d5534246bd13ec0796d6b89295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/10122536bb16c91cba4afa1b5a5d9ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/d40ac5457b134d8910791a61a4637015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/4ca4377e317b1d30b2607f6c3f13ea2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/c814ec1552960e0b02ceb980dc289d72.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/36991db6818c321f6a34a6747ce8c73e.jpg)