黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

今週のコミュニケーション☆Fri

2008年11月14日 | はるの成長日記
☆今日帰宅したらポストにお届物が。
 かな~り前に友達が録画した映画を見せてもらえるようにお願いしていた、
 そのDVDが入っていた。
 頼んだことすら忘れていたのに、友達が忘れずにいてくれたことにびっくり
 それだけ期間があいてしまうと、そのままなし崩しにしてしまおうという人も多いだろうに、
 それでもちゃんと約束を果たしてくれた友達に感謝
 その他にもTDRのお土産と、カードが入っていた。
 そのカードには「幸運がまとわりつきますように」と書いてあった。

 最高だ
ありがとーーーーーー
 

「ママのいっていることは全部違う!!」

2008年11月13日 | はるの子育てコーチング日記
タイトルは、今日娘にいわれた言葉です
結構ショックだった

小学校の入学前の健康診断に行ったあと、
あれこれ用事を済まし、買いたいものがあったので、
ある雑貨屋さんに立ち寄りました。
センスに定評のあるこちらの雑貨屋さんでは、
もうクリスマス商品がたくさん並んでいました。
そこで娘はロップイヤーのうさぎのぬいぐるみに一目惚れしてしまったのです

動物好きな娘にとって、
まるで本物のようなその抱き心地は、
一度手に取ると忘れられないものになったようです。

もうどうしても欲しくて欲しくてしょうがない。

あれこれいろんな案を出して「買って」といいますが、
私はうんといいません。

基本的に大きいおもちゃはお誕生日以外は買わないことにしているのです。

「来月お誕生日だから、お誕生日のプレゼントをこれにする?」
と聞いてみると、
(すでにお誕生日のプレゼントのリクエストはされています)
「いや、お誕生日には他に欲しいものがあるから。」
「じゃあ、このうさぎさんはあきらめないとね。」
「でも、このうさぎさんもどーーーしても欲しいの
「風には何も買わないのに、あなたにだけ買うわけにいかないでしょ。」
「じゃあ、今から風を迎えにいって、風の欲しいおもちゃも買ってあげればいいやん

いや、そーいう問題じゃないだろう。

何にせよ、ここまで花がいうのも珍しい。
しまいには、なんと店の中で泣きだしてしまいました
こんなことって本当にレアです。
慌てて花を抱き抱え、お店の外に避難
ひぇ~~~

「お茶しに行く?それともアイスクリーム食べに行く?」
といっても、
「どっちもいらない!あのうさぎさんが欲しい!」
といって、自転車に乗ってからもまだ泣き続ける花。

いろいろと話を続けるうちに出た一言が
「ママのいうことは全部違う



ここで私、考えてみました。

私のいうことのどこが花の気持ちと違ったのか。

たぶん、一番花の心にひっかかったのが
「なんでも自分の欲しいものを買ってもらえると思いなさんな。」
というところかな?

決してそう思っているわけではない。
でも、あのうさぎさんはどーーーしても欲しい。
というのが花の本心だろう。

「じゃあ、ママはあのうさぎさん買ってあげないって一回でもいった?」
「・・・・・・。」

ここで、花気づいたようです。
そう、私は一度も「買わない」とはいっていないのです。

買ってもらうにはどうしたらいい?
お誕生日のプレゼントはこれにする?
そういった質問はしました。

「でも、お誕生日には他に欲しいものがあったんだよね?
 それを選んだのはあなただよね?」

「だって、絶対ママ、ダメっていうもん!」

「じゃあ、ママダメっていった?
 ”ママがダメっていう”っていうのは
 あなたが勝手に決めているだけなんじゃないの?」

「だって、あのときすぐには決められなかってんもん!
 前に欲しかったものはずっとずっと考えてたけど、
 あのうさぎさんは、さっきあのお店でみたばっかりやったから、
 考えられんかってんもん!」

「じゃあ、あの場で決めなくて、もう少し考えてから決めたらいいんじゃない?」

「そしたら、売れてなくなっちゃう!あんなに可愛いうさぎさんなのに!
 絶対誰かが買っていっちゃうよ!」

そんな心配をしてたのか(笑)

「4匹しかいなかったし。」

秘かに数まで数えていたのか!(苦笑)


「ねぇ、ママ思うんだけど、
 何にしてもね、今の花みたいにプンプン怒ったり泣いたりしても、
 何にもいいことないんじゃないかな~。
 そんなんされたら、ママだって嫌やし。
 それだったら、いつものニコニコ花ちゃんでいたほうが、
 結局は花にとってもいいことがたくさん集まってくるんじゃない?」

「だって・・・。」

と花はいっていましたが、

「ね、一緒に笑ってみよう

といいました。

「花も笑って、自分の気持ち、ママに話してよ。」

というと、花も笑って、

「やっぱりあのうさぎさんが欲しい

といいました。

「前から欲しがってたやつはいいの?」

「うん、いいのだから、お誕生日にあのうさぎさんください。」

「そっか。じゃあパパにはママからも話してあげるね。」

「うん、お願いねあぁ、うさぎさん、売れちゃわないかなぁ。
 ママ、私の知らないうちに早く買ってきてね

ラジャーです

帰宅した夫にその話を告げると、
えええ~~~、マジで~~~~。
前行ってたやつもあれだけいってたのに、
また誕生日までに気ィ変わるんちゃうん~
といってましたが、
そこは花の味方になっておきました

花は、「うさぎさん、花のこと気に行ってくれるかなぁ。」と
今からいろいろとお世話する気満々です。


それにしても、何でも決めつけずに、
最初からしっかりと聴いてあげていれば、
もっと早くコトは解決したのかも



今週のコミュニケーション☆Thu

2008年11月13日 | はるの成長日記
☆結婚祝いを贈った友達から、時間差で絵本が届いたとの報告メール。
 「・・・そして、泣いた。」と書いてあった。
 何やら私、昨日はあちらこちらで人を泣かせていたようです(笑)


☆昨日の案件。
 早速朝イチに担当者に電話。
 「全然問題ないですよ~」との明るい返事にほっ・・・。


☆今日は娘の入学前の健康診断。
 午後から休みを取ったついでに日頃できない用事をあれこれ片付ける。
 郵便局に立ち寄った際に、義母に電話。
 「喪中用の切手を代わりに購入しときましょうか?」
 という要件だったのだけれど、
 「毎日リハビリに行っているので、そのついでに購入できるから大丈夫よ。
 そこまで気にかけてくれてありがとう。」
 との返事。

 何てことのない会話に思われるかもしれないけど、
 今まで夫を通して連絡を取り合うことが殆どだったので、
 先日の義母からの電話しかり、
 私と義母が直接連絡を取り合うのは、
 何かをいただいたお礼の電話以外は、
 年に1回あるかないか(いや、ないな)
 という状況だったので、今週の電話の回数は驚異的なのです

 まぁその、いろいろあったのよ
 世のお嫁さまなら察してくれましょうぞ。


☆娘とのやりとり
 「ママのいっていることは全部違う」とキレられた
 これは”子育てコーチング日記”の方に記しましょうか。
 あ、もちろん、もう仲直りしましたよ


☆「かないずむ」シークレットルーム試験合格
 別記事にもしましたが、
 「かないずむ」シークレットルームの試験に合格しました
 このことを夫に伝えて、一緒に乾杯
 でも、心なしか夫の表情が曇ったのを私は見逃さなかった
 私と夫は一番のパートナーであると同時に、一番のライバルでもある。
 このバランスが難しい。
 何にしても夫の理解と協力が得られないと進まないことなので、
 常に感謝の心を忘れず、自分の気持ちを伝えることを怠らないよう心しなければ。

「かないずむ」シークレットルーム試験合格!!!

2008年11月13日 | はるの子育てコーチング日記
やったーーーーーーーーー

応募していた堀口ひとみさんの
「かないずむ」シークレットルームの入室資格を問う合格発表が、
満月の今日発表されました。
自信はそれなりにありました(笑)
でも、いくつになっても合格発表ってドキドキしますね
あの独特の緊張感、身も細る思いです(苦笑)

シークレットルームへの扉は新月の日に開きます。
素晴らしいチャンスが巡ってきたことに感謝

そしてこのチャンスを生かすも殺すも自分自身だと身の引き締まる思いです

gooの木が1本になりました

2008年11月13日 | はるの成長日記
このブログの下の方に緑色の検索窓があるのをご存知でしたか?

グリムスを通じても植樹活動に参加していますが、
この検索窓を使うことによっても、
環境貢献ができるんです

具体的には
【検索】→【gooに広告収入が入る】→【収益の15%相当をgooが環境NGOに寄付】という流れ。
  
gooの木はあくまでもイメージで、
1本育ったからといって、1本植樹されるわけではありませんが、
目に見えて形になるというのは励みになります。
ちなみにgooの木1本で約15円相当なのだとか。

ほんのわずかといえばわずかだけれど、
日々のネット生活の中で何かと使う機能で
何か世の中に貢献できればそれもよいなと思っています

今週のコミュニケーション☆Wed

2008年11月12日 | はるの子育てコーチング日記
☆仕事を頼んでいた彼女から、お礼と決意表明のメールがきていた。
 んきっと大丈夫

 コーチはやみくもに誰でも彼でも信じるわけではないのです。
 信じるに値する人だから、真剣に信じる。


☆結婚祝いを贈った友達からもメール。
 新朗さまも小踊りして喜んでくださったとか
 彼女は3回まわったそうです(笑)
 喜んでもらえてよかった


☆特に大問題というわけでもなかったんだけど、
 ずーーーっと不便だと思ったことを、
 変更してもらえないだろうか?と口にしてみた。
 用件自体は承認がおりればそう難しいことではないけれど、
 そのためにはこちらの会社の人間もあちらの会社の人間も
 いろいろな部署の人が動かなければならない。
 そのことに申し訳ないと思う気持ちもあるのだけれど、
 別にいいと思っていたことに、心のどこかでずっとこだわっていた自分に気がついた。
 結局、向こうの会社の承認待ちだし、
 明日朝イチでこちらも別の部署の担当者に問い合わせしないといけないけれど、
 ダメになったとしても、
 最初から何も行動しないより、してみてダメだったほうが精神衛生上良い。
 もし、上手くいったらこれから先の私の時間がずーーーっと有効に使えるというわけだ


☆今日は娘の個人面談。
 今日は先生の話を聴くぞと決めて臨んだ(笑)
 途中、「すみません、なんだか私の愚痴大会みたいになってしまって」と先生。
 卒園をゴールとして、それまでにどうなっていたらいいかというテーマで
 コーチングしてしまった感じ(笑)
 先生の頑張りはわかっているから、
 園だけでなく一緒にがんばりましょうという私の気持ちを伝えた。
 最後には涙する先生。
 
 実は去年も担任の女の先生と副担任の男の先生、
 揃って泣かせてしまいました
 

☆これまた知り合いから面白い話が舞い込んできた。
 挑戦してみようかな。
 この話がうまくいったら、別の次元にいきそう。
 うまくいくように念じてみよう(笑)


今日、ふと振り向いたらおおきな月と目があった。
今日の月は、なんだか凛としていて涼しげだった

今週のコミュニケーション☆Tue

2008年11月11日 | はるの子育てコーチング日記
☆朝一番に必要に迫られてメールチェックをしていたら、
 別件の重要メールがきていてびっくり。
 私がお仕事を依頼している方にトラブル発生した模様。
 それを踏まえて、今私がお願いしている件もご一考くださいとのこと。
 もし万が一同じことが起これば、
 それは私自身の信用にも関わります。
 それでも私は彼女を信じて、今回の案件はそのままお願いすることにしました。
 彼女は今、大きな壁にぶち当たったと思います。
 それでも、それを乗り越えられると信じるから、
 彼女に対してもニュートラルでいたいと思います。
 これは、ある意味私も天に試されたのかも。
 普通に考えたら、今回は・・・となるのかもしれないけど、
 普通じゃないから、私(爆)

☆なんだかずっとすれ違ってしまっていた人が、
 新しい旅立ちをすることに。
 今までやっていた仕事を代わってほしいといわれたけど、
 それは無理は無理として、きちんとおめでとうをいうことができた。
 えらいっ!自分!!と誉めておく(笑)

* * * * * * * * * * * * * * * * *
距離は貴方にとってはもともと、

あまり障害としての意味を持たないのですが

今週は特にその才能を発揮していただきたいのです。



どこにでも行けるし、どこからでも聞こえる。

どこにでも声を届けることができるし、

どこからのものでも受け取れる。

これが魚座の信条です。

物理的な距離だけではなく、

人と人との心の間にある壁や、時間の壁さえ

魚座は超えてしまうことができる星座です。

その最大の能力を十全に駆使するとき、

このタイミングが勢いよく、

なにかすばらしいものを産み落としてくれるでしょう。

* * * * * * * * * * * * * * * * *

☆コレ↑すんごく深いです。
 これを読んでからどこかに旅立ちたくてうずうず・・・。
 でも今週末は夫は休日出勤が決まっていて、
 家族で旅行もできない。
 と、思っていたら、ビビビときちゃいました。
 (最近こんなのばっかり・笑)
 そして、予約もとれちゃいました
 すごく遠いところまで行ってきちゃいます。
 詳しくは週末の日記をお楽しみに!
 

今週のコミュニケーション☆Mon

2008年11月10日 | はるの子育てコーチング日記
                      
今週のコミュニケーションは、

できればすべて記録にとっておきたいくらい貴重です。

貴方を取り巻く世界の住民全員が連動して

貴方になにかを語りかけているように見えます。

それは未来に関することです。

この先どんな地位や愛や関係を手に入れていくか、を

世界がコーラスのように歌っている感じがするのです。



今週はたくさん話しかけ、たくさん聞き、

たくさん移動していただきたいのです。

近くよりもむしろ遠くに

「なにか」

があるのです。

遠くからくるものに注意するとともに、

自分から遠い場所に行くことも辞さないでいただきたいのです。

距離は貴方にとってはもともと、

あまり障害としての意味を持たないのですが

今週は特にその才能を発揮していただきたいのです。



どこにでも行けるし、どこからでも聞こえる。

どこにでも声を届けることができるし、

どこからのものでも受け取れる。

これが魚座の信条です。

物理的な距離だけではなく、

人と人との心の間にある壁や、時間の壁さえ

魚座は超えてしまうことができる星座です。

その最大の能力を十全に駆使するとき、

このタイミングが勢いよく、

なにかすばらしいものを産み落としてくれるでしょう。

                    

何てことはないのだけれど、

”今週のコミュニケーションは、

できればすべて記録にとっておきたいくらい貴重です。”

といわれたので、記録にとってみようかと思います(笑)



☆協力会社の社長さんから、お歳暮贈るから住所教えてといわれました。
 実はお中元のときにもいわれていて、
 いえいえ、そんなぁ~と辞退していたのですが、
 結局直接いただくことになってしまったので、あまり固辞するのもと思って、
 住所を教えてしまいました。
 勤務先でよくしていただけるのはありがたいことです

☆夫が洗濯物をたたむのと掃除を手伝ってくれた。
 最近、部屋が荒れつつあったのでイライラしていた。
 でも「どうして手伝ってくれないのよっ」って思うのと、
 「手伝ってくれてありがとう」って思うのとは天と地の差だと思う。
 もちろん「どうもありがとう」と感謝の気持ちを伝えました

☆突然、私の携帯に義母からTEL
 昨日、夫が手伝いにきてくれてとても助かったと私にお礼をいってくれました。
 ここ最近急に寒くなったのもあって、孫も遊びにいけないほど体調を崩されているので、
 今まで以上に気にかけて、大事にさせていただきたいなぁと実感。

☆週末のお出かけ先が決まるかも
 なんだかすごい展開ですよ~
 あまりの展開に自分でもびっくり
 だけど、ワクワクしています。  

HAPPY WEDDING☆

2008年11月10日 | はるの成長日記
運動会の後は・・・ってまだあるの
あるんです
濃厚な一日だったのでシリーズ化されています(笑)

本当は夫に車を出してもらうはずだったんだけど、
私たちが外出している間、
夫は体調を崩している義母のお世話をしに実家に帰っていて、
たくさん働いてきたので疲れて寝ていました。
そこへ重ねて無理をさせてしまうのは申し訳なかったので、
子ども達をお任せして、私ひとりで出かけることにしました

目的は、先週結婚式を挙げた友達への結婚祝い

まずはこちらへ向かいます。



バターブレンドで有名な「ダンケ」さん。
去年、結局来れなくなってしまったけれど、
神戸に来た際には是非とも行きたいといっていたお店です。
新郎さまもコーヒー好きとのことで、
色々と候補はあったのですが、今回はこちらの豆を選びました。

次に行ったのは、こちら。



イタリアのチョコレート店「カファレル」です。
引き出物の品として選んだものの、
うっかり自分たちの分を注文し忘れ、
お口に入らなかったのでリクエストされました(笑)
おふたりの引き出物の品プラスαを詰め合わせにしていただきました。

そして次に向かったのが、ココ



藤原紀香さんと陣内智則さんの結婚式ですっかり有名になった「生田神社」さんです。
神戸の人は親しみを込めて「生田さん」と呼びます。
紀香さんの結婚式の後、神主さんは事あるごとにそのことをしゃべっておられます(笑)


拝観時間を過ぎていたのでシャッターが下りていましたが、
お賽銭だけはできるようになっているので(笑)
お参りしてきました。

鯉川筋からトアロード、いくたロードと神戸っ子ならではの
散歩コース?を満喫してきました



私からのお祝いのメッセージはこの本に託しました。

いつでも ALWAYS 変わらぬ愛を歌って行きたい
いつでも ALWAYS 変わらぬ気持ちを君だけのため
DAY BY DAY 一日過ぎるごとに
二人の愛は強くなる

出会ったその日にプロポーズされるという
ドラマティックな運命の転機をむかえた友達の幸せを
心からお祝いしたいと思います

これからの人生に幸あれ