
私は、用事があって行くことができず
にこパパに、行ってもらいました。
授業は、担任の先生の授業「英語」でした。
とても静かで、落ち着いた雰囲気で、良かったそうです。
一番気になるところだったので、ほっとしました。
授業が終わって、にこパパに気がついた娘。
無視するのかと思いきや、にこにこと笑いかけてくれたそうです。
にこパパ大喜びしていました。

その後、学校説明会と部活動保護者会のお話があって
充実した内容だったようです。
その後、教頭先生とお話をしたり
広報の委員長さんから原稿を頼まれたりと
忙しかったようです。

参観も、大きくなってくると
「来なくていいよ・・・」
なんて、言われちゃいますね。
いけるうちに、行きたいですね。
PTA会長は、中学校の父兄の顔だと
あらためて、思い知らされています。
中学校の要覧や、数々のプリントに
校長先生のあとに、名前が載っています。
毎回、私まで背筋がピンとなる思いですね。
に行かれるなんて理想的なパパさんです。
私達が作っている新聞にもPTA会長さんから
頂いた原稿があります。にこパパさん、
お仕事プラス原稿依頼もきて大変ですね。
頑張って下さい!
ありがとうございます。
多分、今だけなんでしょうね。
だんだんと、自立していくんでしょうね。
自立して欲しいけど、寂しい・・・
複雑な、親心ですよね。
パパが最後に参観日に行ったのは
多分小学校低学年の時かな?
入学式と卒業式は大学まで行ってたけど・・・
息子は大学の入学式に親は来なくていい!と
言って私も参加してません・・・とほほ
来年の卒業式も断られました。(泣)
男の子ってそんなものなんですかね~~~
淋しいかぎりですぅ。
にこもりふぁみりーの仲の良さが
羨ましいです。
ありがとうございます。
友達に「お父さんかっこいいね。」と
言われると、やはり、うれしいようです。
身内が、ほめられるのは、うれしいものですね。
でも、そとでは、そんなそぶりを、見せないんですよね。
おかしいですね。
kazukoさんへ
ありがとうございます。
そうなんでよねー。
わかっているのに、気がつかないふりをされると
寂しいいです。
照れているんでしょうけどね。
微妙なお年頃ですね。
ちゃぶまるさん
ありがとうございます。
私の頃も、お父さんが来ている友達っていませんでしたね。
今は、お父さんも参観に来ているので
母としては、助かりますね。
パパが来てくれるのもうれしいものですよね。^^
ちなみにたくぼんの参観にはパパは1回いったきりかな?
良かった良かった^^
しかし、ご夫婦揃って忙しそうで大変だな~。
体には、くれぐれも気をつけてくださいね。
お嬢さんの学校のたしかPTA会長さんですよね。
それでも、お嬢さん反対とか、イヤがらずにいたのでしょう。
やっぱりご自慢のにこパパさんなんでしょう♪
たとえ、お嬢さんがイヤがっても、それはそれで嬉しいのが、パパなんでしょうねぇ~(*^▽^*)ゞ