
【運動会日和】
27日(土)は晴天にめぐまれて仙台は最高気温が25度で夏日となりました。
今年初のTシャツ(半袖)デビューとなりました。
◆にこパパ・ママの挑戦◆
▼・・60代前期シニアむけて・・▼
▼MISSION27:行ってみよう運動会
==成長感じる==
▼27日(土)は小学校の運動会がありました。
家内と見に行きました。(子供ではなく孫の運動会)
行ってみよう、前日からワクワクです。
運動会・応援すれば聞くよりも家族との会話が増えます。
夕食の雰囲気も楽しく感じます。
「徒競走」と「すずめ踊り」の2種目でしたが、新学期に入り約2か月弱の短い時間で練習した結果が現れて、
真剣な顔を実際に見られたこことに感動しています。

▲徒競走

▲すずめ踊り
▼小学校の中学年となる元気な孫ですが、前日にはナーバス(緊張)していました。
これも、成長する一歩!!やり遂げて、家に「ただいま」と帰ってきた時の顔は満足と自信に満ちていました。
==家内との会話で==
▼小学校のときはお弁当を持ち寄っての午前・午後という運動会が普通だったこと。
今となっては、運動会の「お弁当のおかず」が懐かしく感じること。(外でたべるお弁当はなぜかおいしい)
そういえば、クラス別の応援合戦や徒競走の順位もありませんでした。
当時と現在では、環境・状況が違うので批判ではなく受け止めたいと思います。

==実感==
▼なによりも、「校庭の半周を走る体力」と「踊りを踊りきること」がすごい。
こんな小さい成長ですが、シニアとなると、その体力と気力の大切さを実感です。
拍手と声援がまだ耳の奥から聞こえます。

==そうだよ!!==
▼大切なのは出来事の共有なんでしょうか、運動会を通して話が始まる。
思い出(ワクワク感)が繋がること、それは未来へ続くキーワードだから。

【おまけ】
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」

急げ甘露寺さん
(画像は鬼滅の刃HPより引用しました)