無用の用無 失敗の記録帳、こうすりゃよかったのね。

webは失敗回避の知恵でいっぱい。他人には無用の用ですら無い自己中心的な備忘録です。口頭だけでまだ無形な話もあります。

読後感想文の書き方

2016年08月18日 | Weblog
日本では読後感想文の書き方について詳しい指示はないがアメリカの小学校での夏休みの読書感想文の書き方はシナリオライティングの手法を取り入れているので具体的だ。
1。主人公はどのような人ですか。名前や学年の他に、生活態度や性格、家族、兄弟、友達との関係について書きましょう。
2。主人公が経験した出来事について書きましょう。いつどんなことを経験しましたか。
3。主人公はそれまでどのような生活態度をしていましたか
4。出来事のあと主人公の生活態度はどのように変わりましたか
5。主人公の生活態度の変化について自分はどのように考えますか
について書いてみよう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抵抗の許容差が5%でもデジタ... | トップ | L-02CをCDではなくmodemとし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事