ヤマダ電気で丸形蛍光灯を置き換えられる丸形LED灯が売られていた。説明書をみるとグロー球がついた機器用だが、常夜灯のソケットからLED灯に給電することも出きるのでその時には安定器を使わないでも使えるようだ。安定器に電流が流れるような使い方はせっかくのLED灯の効率を低下させるし、安定器の寿命がくると加熱し発火する危険もある。このような機器をずっと探していたので早速買い込んだ。しかし問題がでた。いままではリモコンではなく壁スイッチをつかって調光を切り替えていたが壁スイッチを常に常夜灯の状態にしておかなければならない。リモコンを使わせようとしたがこれまでの習慣で壁スイッチを使って消灯させてしまう。すると点灯させるには6回(わたしには3回だが)も壁スイッチを入り切りしなければならなくなり不便になったという文句がでるようになった。省エネを訴えても不便さには勝てないので壁スイッチを隠してリモコンを壁スイッチのところに貼り付けることにした。使ったのはセリアで売っている木製の壁スイッチカバーだ。一枚では厚みがたりないので2枚重ねにしてスイッチを隠した。その上からリモコンを取り付けておけばリモコンがば壁スイッチがわりに使えるようになった。リモコンの置き場所を探すこともない。もちろん固定はせず両面テープで貼り付けただけなので、不要になれば剥がせばよい。
最新の画像[もっと見る]
「Weblog」カテゴリの最新記事
- 江戸川屋ランプのDBX-411MXはDIETZ#10用の部品
- bondicの紫外線レーザー電池の交換
- april fool AIによる神の声の公式認可翻訳機ができた
- 新しい元号のれいわを零和(zero sum)と聞き間違えた
- iphone5に100均のandroid iphone両用充電ケーブルをつなぐ
- DMM mobile の低速格安プランsim ライトのために今更ながらごりぽんさんのtoolでP-...
- 中古スマホだから遅いとは言わせない知恵。正しい答えでババを引かないように注意
- 今更ながらide-sata変換器でsataを載せたnotePCがudma2の速度しか出ない理由をさぐ...
- ニトリでスキレットを2枚買った
- androidスマホでgmailの不具合。ホイールがぐるぐるまわるだけでいつまで待っても...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます