茨木南部や千葉県九十九里海岸で比較的マグニチュードの大きな地震が起きている。東日本大震災では計画停電の他はエネルギーの遮断は起きなかったが震源が南に下がればガス管破断によりガス停止も起きかねない。災害発生時の食事についてwebで調べるとアウトドア料理はそのまま非常食というので、この年になってアウトドア料理を始めることにした。調理用熱源には燃料用アルコールも考えたが面倒そうなのでカセットガスにしてカセットコンロを使うこととした。炊飯ベンジンを使う白金カイロを常用しているので実はベンジンを燃料とした料理用ストーブを探したが見つからない。カイロでの使用量は多くないのでもともと備蓄量も瓶1本しかない。これを料理に使って寒さで肩腰が痛んだら大問題だ。さてカセットコンロなら今使っているリンナイの5合用炊飯器がそのまま使えるが2,3合を炊くには大きすぎる。一食2合炊きとして高儀の600mlシェラカップ 商品コード 4907052854468 をカインズで購入した。カップの底がカセットコンロの五徳におさまりがわるいのでガスバーナーパッドをcandoで購入した。使用中の色を見るとすぐに焼けてしまいそうで心配だがまあ使えている。600ccシェラカップは口径が14cmでカインズで売っていた14㎝の強化ガラス蓋を同時に購入したが残念なことに少し大きく上で滑ってしまう。いくつか買って合わせたら蓋にはパール金属のコンパクトシリコーン加工ガラス窓付フライパンカバー(No.HB-2192)がぴったりだった。お湯を沸かすところまではトライしたが米を炊くまでにはもう少しweb調査が必要だ。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます