この東芝のサイクロン型の掃除機は黄砂の飛ぶ時期にフローリングを掃除すると、黄砂を吸い込んでもあまり排気にでてこないので気に入っている。ベッドの掛け布団を掃除するとダストカップの底に溜まる白粉として黄砂が見える。妻の使う英国製コードレスはすこし腰をかがめた時に排気が顔にかかり黄砂で鼻詰まりを起こすので私は使わない。妻にVC-S600Xを使うように勧めるが後片付けでコードを巻き取るのが面倒とのことだった。巻き取るときに途中で止まってしまうのでコードを何回も引っ張りだしては巻き取りボタンを押さないといけないのが理由だった。コードが輪っかになっていると巻き込む時にコードがねじれて曲がりにくくなり途中で引っかかるのが原因だ。ケーブルのねじれがほどける直線間隔を巻き込み口の前に確保すればよい。巻き込み口から50cmぐらい離れたところで左手でOKサインをつくりその中にケーブルを通しておいてから巻き取りボタンを右手で押せばするすると最後まで巻き取れる。実演して見せたが妻はふんというだけでいまだにコードレスを使っている。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます