♪お茶目で甘えん坊なニンファのブログへ、ようこそ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/bff4304bcd08def490937544cb2ba9bd.gif)
九州旅行記、第三回めの投稿です。
臼杵石仏を楽しんで、さて次に向かう先は?
阿蘇くじゅう国立公園です。ウィキペディアによると
《「くじゅう」が平仮名であるのは、九重と久住の両地区(どちらも読みは「くじゅう」)での議論を踏まえてのものである。
日本の国立公園のなかで唯一ひらがなが含まれている。》という事です。
現在では混乱を避ける為に九重はここのえと呼んでいるそうです。(九重の方に聞きました)
ヒゴタイ公園に寄ったのですが、生憎お休みでした。
後から思ったのですが、ここまで来たのなら池上水源に寄って、美味しい水を汲めばよかったなぁ~。
しばらく車を走らせていると鹿が
その横を見ると…
あれ!何だ!
500本くらいある変な植木の大群。
珍スポットです。
雄大な阿蘇山。
阿蘇~「くじゅう」には昔、先代犬とよく遊びにきました。
その頃の事を思い出しながら運転していました。
やまなみハイウェイを快適にドライブしながら阿蘇市内へ向かいます。
そろそろお昼時、お腹もすいてきました。
阿蘇小町CAFEさん。
テラス席はワンコOKです。
阿蘇赤牛(あかうし)のステーキ丼です。
サラダとスープ、ドリンク付きです。ちょっぴり贅沢しました。
ニンファにあげたいけど赤牛、味が付いているので
我慢するのだ。
予め用意していたクーポンでミニクレープをゲット。
赤牛、美味しかったです。(ニンファごめんな。)
テラス席の横に来られたお姉さん達にニンファ人気者になっていました。
お腹一杯になりました。今晩泊まる旅館も近くなのですが
もう少し阿蘇を楽しもうね。
道は広いし渋滞はないし気持ちいい~
やっぱ阿蘇山はいいねぇ~。
あれ?横に
赤牛さんです。カメラを向けるとこちらを見ていました。
うーん…
先ほどはご馳走様でした。
美味しく頂いた後、のんびり放牧されている赤牛を見ると何か複雑な心境になります。
珍しく対向車が
阿蘇五岳の一つ根子岳が綺麗に見えています。
仏舎利塔を抜けると
目的地に到着です。
仙酔峡です。
ミヤマキリシマが咲き誇る時期には少し早かったです。残念。
仙酔峡つつじ祭りの頃は、大勢の人出で賑わうそうです。
花酔い橋、ミヤマキリシマ綺麗だろうなぁ~
花はなくても素晴らしい景色が広がっていました。
向うに見えているのはロープウェイですが
現在は運休中です。
仙酔峡の景色を堪能しました。
次回につづきます。