昨日の事・・・。
昨年末より阪神チーフに「チベット展」声かけられていた。
13時、梅田待ち合わせで谷四、歴史博物館。
久しぶりの谷町四丁目、九番出口上がると目の前にNHKと博物館。
「難波宮」遺跡の中なのでなにやら古式建造物。風景一変していた。
この5月に挙式控えている「妙齢の美女」(これも古式な言い回し)、
なんでチベット展みたいなのに興味あんねん?、聞くと、だって
好きですから・・と。そういえば2~3年前、京都であったトルコ展、
誘ってもらいご一緒した。
見ごたえあった、というか非常に面白かった。
数多くの展示仏像、掌の上に乗りそうな仏像も多く総じて小型仏。
多くが「国家第一級文物」とあるのでいわゆる国宝なのだろう。
玉製もあったがほとんど金銅製。14世紀あたりの仏像が中心で
13~18世紀造像仏。チベット仏っていうのはもっと古代のもの
と思っていた。
多くの仏像が立像でそのほとんどが腰をひねっている。
奈良、確か秋篠寺の伎芸天のように。大昔読んだ本に、これは時代的に
新しい様式、とあったのを思い出す。
仏顔は目鼻立ちハッキリし、中国、朝鮮を経て入ってきたであろう
日本の仏像とは違う印象。やはりヒンドゥーの影響、色濃くあるのか。
展示品に木造、乾漆、一切なし。
仏像、像作の緻密さ荘厳さ、原始的な紙に書かれた美しい経典の数々、
これほどの高度な知性、文化を持った国家が・・・と思うと
やりきれない思いも起こる。
昨日は目覚めから体調はなはだ不調で寒気がしたり脂汗がでたり。
展示品が素晴らしかったので中腰で熱心に見て(覗き込むような展示)
回ったので腰もかなり痛んだ。
館内のレストランで軽食をとり、ビールで若干勢いを付け15時半頃
地下鉄谷四の駅で別れた。帰宅して倒れるように寝込む。
嫁ハンは風邪だといい、改源や他なんやかや飲まされる。
今日の事。
身体重く、吐き気までしていた。
17時、義母、嫁ハン、娘、ロスから最後の仕事で来ている
嫁ハンの兄貴、待ち合わせて5人、ハービスエントの中華。
ビール生中2杯で元気だす。食後みんなでお茶するというので
別れ帰宅。微酔で勢い付けてこれを書いた。
18切符、チケット屋で買ってきた。
昨年末より阪神チーフに「チベット展」声かけられていた。
13時、梅田待ち合わせで谷四、歴史博物館。
久しぶりの谷町四丁目、九番出口上がると目の前にNHKと博物館。
「難波宮」遺跡の中なのでなにやら古式建造物。風景一変していた。
この5月に挙式控えている「妙齢の美女」(これも古式な言い回し)、
なんでチベット展みたいなのに興味あんねん?、聞くと、だって
好きですから・・と。そういえば2~3年前、京都であったトルコ展、
誘ってもらいご一緒した。
見ごたえあった、というか非常に面白かった。
数多くの展示仏像、掌の上に乗りそうな仏像も多く総じて小型仏。
多くが「国家第一級文物」とあるのでいわゆる国宝なのだろう。
玉製もあったがほとんど金銅製。14世紀あたりの仏像が中心で
13~18世紀造像仏。チベット仏っていうのはもっと古代のもの
と思っていた。
多くの仏像が立像でそのほとんどが腰をひねっている。
奈良、確か秋篠寺の伎芸天のように。大昔読んだ本に、これは時代的に
新しい様式、とあったのを思い出す。
仏顔は目鼻立ちハッキリし、中国、朝鮮を経て入ってきたであろう
日本の仏像とは違う印象。やはりヒンドゥーの影響、色濃くあるのか。
展示品に木造、乾漆、一切なし。
仏像、像作の緻密さ荘厳さ、原始的な紙に書かれた美しい経典の数々、
これほどの高度な知性、文化を持った国家が・・・と思うと
やりきれない思いも起こる。
昨日は目覚めから体調はなはだ不調で寒気がしたり脂汗がでたり。
展示品が素晴らしかったので中腰で熱心に見て(覗き込むような展示)
回ったので腰もかなり痛んだ。
館内のレストランで軽食をとり、ビールで若干勢いを付け15時半頃
地下鉄谷四の駅で別れた。帰宅して倒れるように寝込む。
嫁ハンは風邪だといい、改源や他なんやかや飲まされる。
今日の事。
身体重く、吐き気までしていた。
17時、義母、嫁ハン、娘、ロスから最後の仕事で来ている
嫁ハンの兄貴、待ち合わせて5人、ハービスエントの中華。
ビール生中2杯で元気だす。食後みんなでお茶するというので
別れ帰宅。微酔で勢い付けてこれを書いた。
18切符、チケット屋で買ってきた。