三宮12時半、夙女さん待ち合わせ。
ご実家に帰省していたとキャリーバッグ。チト大きくなったお腹で。
国際会館でランチ。 東遊園地へ。
阪神大震災慰霊メイン会場。17周年。 例年より人出少なく思えたがTV局他報道関係多し。
市役所上階展望所より鎮魂慰霊。
15時過ぎ阪急駅まで送り、阪神で長田へ向かう。
高速長田で降り、地上に出てみると見知らぬ街、光景。
しばらくして気付く、そうや!この路線、あの長田には行かんのや!。
ままよ、っと街区彷徨。
なんとなくバランスの悪いこの鳥居に出会う。 名は知っていた。そうか神社ここにあったんや!。
「官幣大社」は知っている。
うん、「大」があるんだから「中」も当然あるか。
「小」もあるんかな?。しかし「官幣中社」初めて眼にした。
南下して駅まで戻るのも大儀なので西に向かって延々歩く。
晴天西陽、眼に鋭く顔を上げて歩けないほど。
それだけ天気良く少々汗ばむ。
そこそこ歩いたと思う、著名靴メーカーのビルなど見覚えのある風景。南下。
JR新長田駅。見知りの街。
鉄人28号の足下に祭壇設け石仏安置されていた。
背後に巨大な鉄人像。・・・なんか違和感・・・。
恒常的に設置されたものと思っていた。
アーケード街あちこち歩き回り帰路、も一度見に行ったら
石仏に密着、額づいて大勢の人。 なんやろう?新興宗教?、と
より近付くと石仏を持ち上げようとしていた。
慰霊祭の為、運び込んで設置していたのを片付けていたみたい。
2m超の坐像。台座も石製でとても重そう。しばらく見物していたが
ナカナカ動かない、で離れる。どっから運び込んだんだろう。大変。
駅前広場、蝋燭立ての壜文字。ここも灯されるのは東北ゆかりの蝋燭。
和太鼓の大きいのや小さいのたくさん置いてあった。
なんか和太鼓、なんか、違うやろう、と、これも違和感。神戸長田。
ご実家に帰省していたとキャリーバッグ。チト大きくなったお腹で。
国際会館でランチ。 東遊園地へ。
阪神大震災慰霊メイン会場。17周年。 例年より人出少なく思えたがTV局他報道関係多し。
市役所上階展望所より鎮魂慰霊。
15時過ぎ阪急駅まで送り、阪神で長田へ向かう。
高速長田で降り、地上に出てみると見知らぬ街、光景。
しばらくして気付く、そうや!この路線、あの長田には行かんのや!。
ままよ、っと街区彷徨。
なんとなくバランスの悪いこの鳥居に出会う。 名は知っていた。そうか神社ここにあったんや!。
「官幣大社」は知っている。
うん、「大」があるんだから「中」も当然あるか。
「小」もあるんかな?。しかし「官幣中社」初めて眼にした。
南下して駅まで戻るのも大儀なので西に向かって延々歩く。
晴天西陽、眼に鋭く顔を上げて歩けないほど。
それだけ天気良く少々汗ばむ。
そこそこ歩いたと思う、著名靴メーカーのビルなど見覚えのある風景。南下。
JR新長田駅。見知りの街。
鉄人28号の足下に祭壇設け石仏安置されていた。
背後に巨大な鉄人像。・・・なんか違和感・・・。
恒常的に設置されたものと思っていた。
アーケード街あちこち歩き回り帰路、も一度見に行ったら
石仏に密着、額づいて大勢の人。 なんやろう?新興宗教?、と
より近付くと石仏を持ち上げようとしていた。
慰霊祭の為、運び込んで設置していたのを片付けていたみたい。
2m超の坐像。台座も石製でとても重そう。しばらく見物していたが
ナカナカ動かない、で離れる。どっから運び込んだんだろう。大変。
駅前広場、蝋燭立ての壜文字。ここも灯されるのは東北ゆかりの蝋燭。
和太鼓の大きいのや小さいのたくさん置いてあった。
なんか和太鼓、なんか、違うやろう、と、これも違和感。神戸長田。