8時前、JR尼崎でタナカさんと待ち合わせ。
新快速、相生行き。効率のいい乗り継ぎを組んで
くれたので12時頃、尾道着。彼とは当地2度目。
尾道ラーメンとビールなんかで腹ごしらえして
東端、浄土寺を目指す。コースすべて彼にお任せ。
途中、イロイロお寺等覗いたがよく覚えていない。

境内、この花、盛り。ハナセンナ・ジャケツイバラ科。

枯れ井戸だったけれど。そのお寺の近所だったと思う。

昔からある。 これも持光寺だったと思う。
階段延々登った先にあった寺。
っていうより尾道は階段の町だわな。

その山門から見た尾道水道&向島。

多宝塔の左は 重文阿弥陀堂。

丸に二の字は足利家の紋所と。尊氏に由来する。
なかなかの結構の御寺。 ヒナには・・・。
その他、文楽の墓のある寺なんか経巡る。

こんな階段、登ったり降りたり。 ヤマト運輸、元気だは!。
戻って、千光寺公園ロープウエイ。

遠くに向島に渡る橋。出来た時、渡ったことがある。
そう、浄土寺がその近くだった。感じとしてそう遠くなかった。

有名なこの道を歩いて下る。千光寺からの絶景など眺めながら。
もう、膝がガクガク!。

向島へ渡りたかったんだけれど滞在残1時間半しか・・。
いい店、見つけた!。

駅近、この店、表から見るとこんなんだけれど・・・裏。
海に面して芝生のテラス。いわゆるオカズ屋、食堂。
涼しい所でカボチャの煮物、大きなイナリ等アテにして。

オーナーおばちゃん、近辺今昔お話面白く延々聞きながら。

お城の右、確か静山荘と言ったか旅館、往年、30数年前
嫁ハンとお世話になった。来るたび懐かしく・・・。
17時過ぎの電車に乗ったのか、帰路も乗り継ぎほとんど
待ち時間無くアタシは三宮から阪神、22時頃、帰着。
タナカさんたぶん24時前。
18切符、あと一回分残り無駄にしたが、
ま、十分値打ちあった。 いい「晩夏」でした。