![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/f3d80ff3b55939564f0d5e7c6d759b58.jpg)
セキ、ハナ、ノド、が少しひどい。完全なる風邪。
毎晩、ビール大飲しているのがいけないのだろうか。あたりまえや。
薬局さがして薬買わなくては。
新光三越11時開店を待ち、B2の薬局へ。SATOの綜合感冒剤。
10錠、120元。店員、大変親切。その場で1錠服用。湯を入れて
くれる。もっと早く来ればよかった。「旅の指差し会話帳」が
初めて少し役に立った。
駅上、昨日も行った「明徳素食園」バイキング、重量支払い。
128元、450円程か。満腹。うまい。安い。
好天なのだが日陰は肌寒い。今日は風が強い。百貨店、駅、とにかく
クーラー効きすぎ。寒い寒い。
台北車站、平日の日中はガラガラ。土、日との落差とても大きい。
北出口2の前に座って、今日どこに行こうか考える。
駅前等で募金箱の様な物を提げ、若い人が道行く人に声を掛けている。
宿で聞くと領収書を集めている、との事。そういえば何処の店でも
買い物をすると必ず領収レシートくれる。みんな同じ形式の。
宝くじになるそうだ。アルファベット2文字と8桁の数字が表示されている。
2ヶ月に1度、奇数月の25日に当選発表がある。街頭で集めているのは
福祉関係者との事。おおしろでも各部屋に募集箱おいてある。
いい制度だと思う。脱税も防げる。
MRT板南線で龍山寺。20元。駅前すぐにあった。立派な地下商店街。
ガラガラだけど。整備された駅前公園。日陰ではあちこちで中国将棋を
やっている。多くの年寄り。
龍山寺は台湾第二の有名寺院との事だが、それ程大きくはない。
日本人ツアー客もいた。熱心な信徒多く、なにやらクリの実を大きくした
ような物を2つ、地面に打ち付けては拾い、を繰り返している。何か占い
のようなものか。おみくじのあるのも日本的。門前市もある。地下は
門前地下街。
公園で、次何処へ行こうか「歩き方」開く。
板南線ずーと戻って市政府站で降りTAIPEI101ビルへ行く。
508m、世界第2の高さだとか。とにかく新しくて立派。
4階、5階をうろつくが、とてもおしゃれな空間。緑を点在させ、
オープンカフェ等がたくさんある。かなりの高さまで吹き抜けに
なっており、ブランドショップが多い。
このエリヤ、新光三越が何軒もある。少なくとも4~5店は連なってある。
立派な百貨店で高級感漂う。しかしこんなに多くて商売になるんやろか。
新興の街区みたいで、将来的には台北の中心エリヤになるのではと思わせる。
「歩き方」によると、88階に世界1高い場所のレストラン街、89階に
展望台、91階に屋外展望台があるとの事。エレベーター横に入場券売り場
あり、行くのに400元。高ッ!!。やめる。
台北車站まで戻り、2階、花月嵐拉麺 豚そば銀次郎で晩飯。
日曜日は行列で入れなかった。メニューには日本語も記載されているが
日本語通じない。ギョーザ2人前、とんかつ、ビール。相変わらず
ビールなど飲んでいる人いない。ビール1本100元×2本。インポート
のキリンなんちゃら。小瓶。計502元。2千円弱か。そんなもんやろう。
いらっしゃいませ、ありがとうございます、は日本語。みんなで連呼。
それにしてもクーラー効きすぎ。というか外も21度、風があるので
大変寒い。
1階のコンビニでキリン1番搾り350mlとサンドイッチ購入。70元程。
待合所で食う。
家に電話する。ドコモに携帯の件聞いてくれていた。結局、直接電話しろ
との事。電話代バカバカしい。
服務台(インフォメーション)へ周遊券の使い方、聞きに行く。
片言の日本語のできる顔見知りの娘。これを持って窓口へ行け、とメモを
くれる。「台北到台中 自強号 5月14日 早上」ほんまかいな。
宿近くのファミマでスーパードライ500ml×4本購入。225元払う。
親父、5本と間違えたと思う。180元のはず。酔っ払っていたから
後で気付く。
帰ってシャワーし、ベトナム在住の兄ちゃんと、前から気になっていた
70歳位の上品な大学教授風紳士に勧め飲む。無料のパソコン、日本語
変換がよく解からない。田中氏からのメッセージは1昨日見たのだが・・。
聞くのが嫌。でもここ洗濯を無料でしてくれるの、ほんとありがたい。
毎晩、ビール大飲しているのがいけないのだろうか。あたりまえや。
薬局さがして薬買わなくては。
新光三越11時開店を待ち、B2の薬局へ。SATOの綜合感冒剤。
10錠、120元。店員、大変親切。その場で1錠服用。湯を入れて
くれる。もっと早く来ればよかった。「旅の指差し会話帳」が
初めて少し役に立った。
駅上、昨日も行った「明徳素食園」バイキング、重量支払い。
128元、450円程か。満腹。うまい。安い。
好天なのだが日陰は肌寒い。今日は風が強い。百貨店、駅、とにかく
クーラー効きすぎ。寒い寒い。
台北車站、平日の日中はガラガラ。土、日との落差とても大きい。
北出口2の前に座って、今日どこに行こうか考える。
駅前等で募金箱の様な物を提げ、若い人が道行く人に声を掛けている。
宿で聞くと領収書を集めている、との事。そういえば何処の店でも
買い物をすると必ず領収レシートくれる。みんな同じ形式の。
宝くじになるそうだ。アルファベット2文字と8桁の数字が表示されている。
2ヶ月に1度、奇数月の25日に当選発表がある。街頭で集めているのは
福祉関係者との事。おおしろでも各部屋に募集箱おいてある。
いい制度だと思う。脱税も防げる。
MRT板南線で龍山寺。20元。駅前すぐにあった。立派な地下商店街。
ガラガラだけど。整備された駅前公園。日陰ではあちこちで中国将棋を
やっている。多くの年寄り。
龍山寺は台湾第二の有名寺院との事だが、それ程大きくはない。
日本人ツアー客もいた。熱心な信徒多く、なにやらクリの実を大きくした
ような物を2つ、地面に打ち付けては拾い、を繰り返している。何か占い
のようなものか。おみくじのあるのも日本的。門前市もある。地下は
門前地下街。
公園で、次何処へ行こうか「歩き方」開く。
板南線ずーと戻って市政府站で降りTAIPEI101ビルへ行く。
508m、世界第2の高さだとか。とにかく新しくて立派。
4階、5階をうろつくが、とてもおしゃれな空間。緑を点在させ、
オープンカフェ等がたくさんある。かなりの高さまで吹き抜けに
なっており、ブランドショップが多い。
このエリヤ、新光三越が何軒もある。少なくとも4~5店は連なってある。
立派な百貨店で高級感漂う。しかしこんなに多くて商売になるんやろか。
新興の街区みたいで、将来的には台北の中心エリヤになるのではと思わせる。
「歩き方」によると、88階に世界1高い場所のレストラン街、89階に
展望台、91階に屋外展望台があるとの事。エレベーター横に入場券売り場
あり、行くのに400元。高ッ!!。やめる。
台北車站まで戻り、2階、花月嵐拉麺 豚そば銀次郎で晩飯。
日曜日は行列で入れなかった。メニューには日本語も記載されているが
日本語通じない。ギョーザ2人前、とんかつ、ビール。相変わらず
ビールなど飲んでいる人いない。ビール1本100元×2本。インポート
のキリンなんちゃら。小瓶。計502元。2千円弱か。そんなもんやろう。
いらっしゃいませ、ありがとうございます、は日本語。みんなで連呼。
それにしてもクーラー効きすぎ。というか外も21度、風があるので
大変寒い。
1階のコンビニでキリン1番搾り350mlとサンドイッチ購入。70元程。
待合所で食う。
家に電話する。ドコモに携帯の件聞いてくれていた。結局、直接電話しろ
との事。電話代バカバカしい。
服務台(インフォメーション)へ周遊券の使い方、聞きに行く。
片言の日本語のできる顔見知りの娘。これを持って窓口へ行け、とメモを
くれる。「台北到台中 自強号 5月14日 早上」ほんまかいな。
宿近くのファミマでスーパードライ500ml×4本購入。225元払う。
親父、5本と間違えたと思う。180元のはず。酔っ払っていたから
後で気付く。
帰ってシャワーし、ベトナム在住の兄ちゃんと、前から気になっていた
70歳位の上品な大学教授風紳士に勧め飲む。無料のパソコン、日本語
変換がよく解からない。田中氏からのメッセージは1昨日見たのだが・・。
聞くのが嫌。でもここ洗濯を無料でしてくれるの、ほんとありがたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます