以前から興味のあったアウトレットパークへ行ってきた。
久し振りに爽やかな天気だし、海辺を歩きたかった。
山陽電鉄垂水駅から徒歩10分ほど。車窓からは何度も見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/e72be082238578be2e4b6c4b0401d67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/53dfd7795adc845cc348434f2d6317b2.jpg)
三井不動産主導。
遠景の橋は明石大橋。左、淡路島。
ここも美しい海岸埋め立ててこのような商業施設開発したのだろう。
広大な駐車場も併設されている。
なんとも珍妙な建物群。スペイン風?イタリア風?
強烈な陽射しを受けて外には人影まばらに見えるけれど館内は
平日なのに盛況。百貨店がどんどん衰退していくのがよくわかる。
ブランド的には中の上クラスが揃っている、が今一つものたりん。
アウトレットをうたっているだけに価格的にはとっつきやすい。
若い人が多いが客層、年齢、多岐にわたっている。
ま、一度見ておけばもうええか、という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/4208f78788b45c6e4b323356aa1e9deb.jpg)
この辺りは北に山が迫り南はすぐ海。東西、狭隘な道に山陽電鉄、JR、
国道2号線がひしめいている。大阪ー姫路間で最も狭い平地エリア。
海沿いを東に歩く。
美しい松林の公園道が続くのに海側、延々とフェンスで隠され見えない。
汚水処理場工事のためと。2キロ以上続いていた。いや、3キロ以上?。
立派な万葉集の歌碑が10数個建てられていた。
代表的な歌の歌碑だけに神戸市長の名が刻まれているのは気に入らん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/5c636ed840e9eba8a5adf4e2d4d279d9.jpg)
国道2号線に出、JR塩屋駅を目指す。注意して表札を確認しながら歩く。
なんと、あった。「佐川」さん。国道に面して。
一緒に行ったメンバー数人記憶あるので、ということは中学3年の夏。
昭和35年か6年、この家に遊びに来た。
当時、売り出し中の「佐川満男」氏の実家。ロカビリーやったかな。
同級生の美人(本人は自身そう思っていたと思う)Aさんのお父さんが
学生時代、佐川満男氏のお父さんと同級生だったという縁で。
当時としてはオシャレな洋館で、一階を通り抜けると芝生の庭があり、
10メートルほど下はすぐ海。ハシゴ段で下りてみんなで泳いだ。
6~7人で行ったのかな。故仁川氏の通夜の時、彼のアルバムにあった。
隣にマンションが建っていたが今も瀟洒な洋館のまま。
裏に回ったが見る影も無くテトラポットで護岸されていた。
しかし、ここ、国道2号線より海まで50メートル無い。最狭?。
JR塩屋から甲子園口まで。そこからまた歩く。
計2万1千歩。・・・蒸し暑さが無い分、それ程疲れなかった。
久し振りに爽やかな天気だし、海辺を歩きたかった。
山陽電鉄垂水駅から徒歩10分ほど。車窓からは何度も見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/5bbbce11def1f1777dab36064cff35bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/e72be082238578be2e4b6c4b0401d67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/9aca6518606fba75ab887cfe4bc8fed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/53dfd7795adc845cc348434f2d6317b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/9fd421c99f655328e454f61673a00f53.jpg)
遠景の橋は明石大橋。左、淡路島。
ここも美しい海岸埋め立ててこのような商業施設開発したのだろう。
広大な駐車場も併設されている。
なんとも珍妙な建物群。スペイン風?イタリア風?
強烈な陽射しを受けて外には人影まばらに見えるけれど館内は
平日なのに盛況。百貨店がどんどん衰退していくのがよくわかる。
ブランド的には中の上クラスが揃っている、が今一つものたりん。
アウトレットをうたっているだけに価格的にはとっつきやすい。
若い人が多いが客層、年齢、多岐にわたっている。
ま、一度見ておけばもうええか、という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/f85d8786aa53f74b27b6d80f652ec831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/4208f78788b45c6e4b323356aa1e9deb.jpg)
この辺りは北に山が迫り南はすぐ海。東西、狭隘な道に山陽電鉄、JR、
国道2号線がひしめいている。大阪ー姫路間で最も狭い平地エリア。
海沿いを東に歩く。
美しい松林の公園道が続くのに海側、延々とフェンスで隠され見えない。
汚水処理場工事のためと。2キロ以上続いていた。いや、3キロ以上?。
立派な万葉集の歌碑が10数個建てられていた。
代表的な歌の歌碑だけに神戸市長の名が刻まれているのは気に入らん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/00e7608a637f775ad95851a5c48f68f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/5c636ed840e9eba8a5adf4e2d4d279d9.jpg)
国道2号線に出、JR塩屋駅を目指す。注意して表札を確認しながら歩く。
なんと、あった。「佐川」さん。国道に面して。
一緒に行ったメンバー数人記憶あるので、ということは中学3年の夏。
昭和35年か6年、この家に遊びに来た。
当時、売り出し中の「佐川満男」氏の実家。ロカビリーやったかな。
同級生の美人(本人は自身そう思っていたと思う)Aさんのお父さんが
学生時代、佐川満男氏のお父さんと同級生だったという縁で。
当時としてはオシャレな洋館で、一階を通り抜けると芝生の庭があり、
10メートルほど下はすぐ海。ハシゴ段で下りてみんなで泳いだ。
6~7人で行ったのかな。故仁川氏の通夜の時、彼のアルバムにあった。
隣にマンションが建っていたが今も瀟洒な洋館のまま。
裏に回ったが見る影も無くテトラポットで護岸されていた。
しかし、ここ、国道2号線より海まで50メートル無い。最狭?。
JR塩屋から甲子園口まで。そこからまた歩く。
計2万1千歩。・・・蒸し暑さが無い分、それ程疲れなかった。