2021/8/28
「ヒデさんの句」にコメントをつけて
メールしてから2日目
可なり強烈な返信が来た、
“句を評価するには歳時記は必需品、
少しは季語の勉強をして然るべきだ、
鶯は春の季語だけど
老鶯となると夏の季語になる”
とのお𠮟りだ。
適格なるご指摘痛みいります、
そうなんです、
私は短歌しかやったことがないから
ついつい季語のことは頭から
抜け落ちてしまいます、
歳時記の一つもあって無駄ではない
ことをつくづく感じているところです、
ところで貴殿の下の句についてですが
“宅地化に 傍の老鶯 声悲し”
“鶯”は春の季語、
“老鶯”は夏の季語だとのこと
初めて知りました、
なるほどね!
“老”と“悲し”に響きあうものを感じて
goodです、
しかしですよ、
宅地化の進んだ 夏 の住宅街に
鶯が出てくるものだろうか
と言う疑問が湧いてきます、
句の主題は宅地化を悲しむ作者の心情を
鶯に託したものと解釈しました、
しかも自分の身に引き寄せて
鶯 を 老鶯 にしたことに
無理があったのではないかと
感じていますが
如何 ?
8月25日 べんけい

小幡郷カントリークラブ
メールしてから2日目
可なり強烈な返信が来た、
“句を評価するには歳時記は必需品、
少しは季語の勉強をして然るべきだ、
鶯は春の季語だけど
老鶯となると夏の季語になる”
とのお𠮟りだ。
適格なるご指摘痛みいります、
そうなんです、
私は短歌しかやったことがないから
ついつい季語のことは頭から
抜け落ちてしまいます、
歳時記の一つもあって無駄ではない
ことをつくづく感じているところです、
ところで貴殿の下の句についてですが
“宅地化に 傍の老鶯 声悲し”
“鶯”は春の季語、
“老鶯”は夏の季語だとのこと
初めて知りました、
なるほどね!
“老”と“悲し”に響きあうものを感じて
goodです、
しかしですよ、
宅地化の進んだ 夏 の住宅街に
鶯が出てくるものだろうか
と言う疑問が湧いてきます、
句の主題は宅地化を悲しむ作者の心情を
鶯に託したものと解釈しました、
しかも自分の身に引き寄せて
鶯 を 老鶯 にしたことに
無理があったのではないかと
感じていますが
如何 ?
8月25日 べんけい

小幡郷カントリークラブ
<form action="https://moon.ap.teacup.com/applet/tosi11aza26/894/clap" method="POST"><input type="submit" value="拍手" /></form>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます