ダイビングのことを早く書きたくなってしまったので、5月3日の往路はすっ飛ばして(笑)4日のダイビング1本目からスタートします♪
(後日、往復の飛行機のことを書くかも知れません。)
ダイビング初日はPJに行きました。
4月は潜ってないので、1か月以上あいてしまいました。
そんな久々の1本目はお手柔らかに~~~
…と思いきや!!!
今回のメインのうちの1つ、ゼブラバットフィッシュとのご対面
しかも水深37mと、いきなりトップギア状態でした
背景も気にして撮ってみる。
ウミシダ(だっけ?)があんまりたくさん入ってるとうるさいし、全然入ってないとちと寂しいし。
「入り具合」に気を付けました。
ゼブラ君と背景を気にしたら、1ダイブ丸々費やしても足りないくらい飽きないし、難しいし、面白いっ
ちっこくってかわいい~~~~~っ
正面はとってもスリムですが、横の姿は正面と印象が変わって優雅だな~と思いました
大人だったらもっと鰭が長くて、さらに「雅」に見えるのかなぁ~と思いながら……
ウソですっ、撮ってる時は精一杯で大人のことまで考えてないです
ゼブラ君、結構恥ずかしがり屋さんで、動きはゆっくりですが、常に背を向けがちでした。
何枚も撮りましたが、斜めうしろ姿になってしまったもの、真横と思ってたのに微妙にうしろだったり…と、悪戦苦闘しました。
最後に、顔のアップ!
題して「物思いにふける」……そんな風に見えますか(笑)
後半は砂が舞いだしたので、思いっきり寄ってみました。
ほかには、オキモンガラ、ホワイトチップアネモネフィッシュ、モルシンカーディナルフィッシュなどなどを撮りました。
水温は、30.8℃でとても快適でした。
…実は、ワタクシ、残圧0でエキジットしました。。。
久しぶりの水中写真に緊張したのか?それともゼブラ君に大興奮したのか!?
残圧計を見てビックリしたのは、ダイビング本数1ケタ台の頃以来です
呼吸は計画的に!?!?
(後日、往復の飛行機のことを書くかも知れません。)
ダイビング初日はPJに行きました。
4月は潜ってないので、1か月以上あいてしまいました。
そんな久々の1本目はお手柔らかに~~~
…と思いきや!!!
今回のメインのうちの1つ、ゼブラバットフィッシュとのご対面
しかも水深37mと、いきなりトップギア状態でした
背景も気にして撮ってみる。
ウミシダ(だっけ?)があんまりたくさん入ってるとうるさいし、全然入ってないとちと寂しいし。
「入り具合」に気を付けました。
ゼブラ君と背景を気にしたら、1ダイブ丸々費やしても足りないくらい飽きないし、難しいし、面白いっ
ちっこくってかわいい~~~~~っ
正面はとってもスリムですが、横の姿は正面と印象が変わって優雅だな~と思いました
大人だったらもっと鰭が長くて、さらに「雅」に見えるのかなぁ~と思いながら……
ウソですっ、撮ってる時は精一杯で大人のことまで考えてないです
ゼブラ君、結構恥ずかしがり屋さんで、動きはゆっくりですが、常に背を向けがちでした。
何枚も撮りましたが、斜めうしろ姿になってしまったもの、真横と思ってたのに微妙にうしろだったり…と、悪戦苦闘しました。
最後に、顔のアップ!
題して「物思いにふける」……そんな風に見えますか(笑)
後半は砂が舞いだしたので、思いっきり寄ってみました。
ほかには、オキモンガラ、ホワイトチップアネモネフィッシュ、モルシンカーディナルフィッシュなどなどを撮りました。
水温は、30.8℃でとても快適でした。
…実は、ワタクシ、残圧0でエキジットしました。。。
久しぶりの水中写真に緊張したのか?それともゼブラ君に大興奮したのか!?
残圧計を見てビックリしたのは、ダイビング本数1ケタ台の頃以来です
呼吸は計画的に!?!?