本日は、黄色いミニカーの話、その2。
真っ黄色のミキサー車です。
前回のショベルカーと同じく、居酒屋『和み亭』のランチメニューのおまけ。
大きさや仕様は基本的にはショベルカー同様で、良い感じに力の抜けた造りです。

俯瞰から。
キャビンやシャーシはショベルカーと同じものです。

前方から。
ミキサーが小さくて、おまけにやけに上の方にあります。
タイヤの造形はなんとかならんのか...

後方から。
この通り、ショベルカーの台座部分からそっくりすげ替えられた形です。
ちょこんと乗ったミキサーが可愛いです。

右サイドビュー。

左サイドビュー。
こちらはコンクリートが流れ出す部分(何と呼ぶのでしょう?)が付いていて、ちょっとだけ精密感があります。

後方から。
こう見ると、コンクリードがずいぶんと高いところから出てくるように見えます。
これでは、コンクリ垂れ流しです(笑)。

ミキサー部分のアップ。
オマケテイストたっぷりの加工精度の低さ。
中国製B級オモチャの面目躍如です(?)。
手で回すことが出来ます。

床面から。
シンプルな造形、としか言いようがありません。
どうしようもなくいい加減な造りではあるのですが、どこからどう見てもコンクリートミキサー車に見えるのはたいしたものだと思います。
こういうミニカーのそういうところが好きなんです、私は(笑)。
真っ黄色のミキサー車です。
前回のショベルカーと同じく、居酒屋『和み亭』のランチメニューのおまけ。
大きさや仕様は基本的にはショベルカー同様で、良い感じに力の抜けた造りです。

俯瞰から。
キャビンやシャーシはショベルカーと同じものです。

前方から。
ミキサーが小さくて、おまけにやけに上の方にあります。
タイヤの造形はなんとかならんのか...

後方から。
この通り、ショベルカーの台座部分からそっくりすげ替えられた形です。
ちょこんと乗ったミキサーが可愛いです。

右サイドビュー。

左サイドビュー。
こちらはコンクリートが流れ出す部分(何と呼ぶのでしょう?)が付いていて、ちょっとだけ精密感があります。

後方から。
こう見ると、コンクリードがずいぶんと高いところから出てくるように見えます。
これでは、コンクリ垂れ流しです(笑)。

ミキサー部分のアップ。
オマケテイストたっぷりの加工精度の低さ。
中国製B級オモチャの面目躍如です(?)。
手で回すことが出来ます。

床面から。
シンプルな造形、としか言いようがありません。
どうしようもなくいい加減な造りではあるのですが、どこからどう見てもコンクリートミキサー車に見えるのはたいしたものだと思います。
こういうミニカーのそういうところが好きなんです、私は(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます