おもしろ情報館

シニアの人の為にネットで見つけたおもしろい情報とパソコンのお話とデジカメ写真を紹介していきます。

特保のコーラ

2012年05月08日 08時58分05秒 | Weblog

又、だいぶ時間がたってしまい失礼しました。連休の疲れが出てきたところですが、

頑張っていきたいと思います。さて今日は、特保のコーラの話です。話題は味中心です。

スーパーでたまたま見かけましたので、どんな味か試してみようと即購入。

脂肪の吸収を抑えるのが売りですが、そちらより味の方が気になりました。

コーラは疲れた時に年に1~2回飲む程度ですが、味はペプシの方が好きです。

難消化性デキストリンが入るとどんな味になるかと言いますと、思ったより薬臭くはありません。

糖類ゼロのあの甘みを抑えた独特なすっきりした甘さを感じます。そこに少し薬臭い感じが漂う感じです。

甘みを求めている人には物足らないと思うかもしれません。

小生の感性を述べるよりご自身でお試しあれが正解です。

しかし特保でコーラ業界に風穴を開けたのはさすがキリンです。

   
特保のマークと黒と金色のラベルが目に入ってきます。
許可表示に効能の説明が書いてあります。

花粉対策の本命になるかダチョウ

2012年03月25日 07時15分53秒 | Weblog

桜満開の話題ならいいのですが、花粉が満開で辛い毎日を送ってます。

今日は、花粉症対策の本命となるかダチョウの抗体の話です。

小生自身花粉症ですので、花粉症に効くという記事を見ると必ず目を

通しております。食べ物とかお茶とか言われているものは試しておりますが

あまり効果がなく、毎年病院に行き対処療法の薬をいただいているのが現状です。

今回の記事は期待を膨らませておりますが、ダチョウの卵から抗体の抽出に

成功したそうです。京都府立大学の塚本康浩教授が中心に進めており、

関連記事を集めてみました。まずは塚本教授の発表から

http://www.koutai-mask.com/press/press_data/20120314_kafunsyou.pdf

     
ダチョウも瞼が腫れたり、涙眼にもなるそうです。
このテストの結果から期待が高まります。(写真:マイナビから引用)
マスクにはもう応用されているそうです。知りませんでした。

東京マラソンとIT

2012年02月27日 06時52分46秒 | Weblog

昨日娘の東京マラソンを応援に行きました。着ぐるみのランナーや沿道の応援があり

楽しむことが多々ありましたが、仕事柄ITとマラソンの関係をお話したいと思います。

何せ3万人以上の参加者がいるのでその中から娘を探し出すのは至難の業ですが、

娘のゼッケンナンバーを入力すると通過距離と通過タイムをスマホ・携帯で調べられる

ようになっています。ゼッケン番号に識別できる発信装置が縫い込まれているんでしょうか?

娘の記録を見ながら最初東銀座へ、どうも通過してしまったようで、急遽、築地に向かい

どうにか娘を見つけ応援することが出来ました。

素晴らしいシステムですが、問題点も有ります。スマホにアップされるのに30分遅れることと

XXkmはこの地点ですと書いてありませんので今娘はこの辺を走っているのではないかと

想定しながら移動しなければなりませんでした。

この2点が解決されると素晴らしいシステムになると思います。

 
娘が完走出来ると思ってませんでしたし、まして5時間20分でフィニッシュするとは良い意味の想定外でした。

しもつかれ

2012年02月17日 09時49分31秒 | Weblog

2月になると思いだす食べ物があります。それは、「しもつかれ」です。

栃木県の郷土料理と言われてます。豆まきの後の大豆を使うので2月かなと思ってます。

大人になってから初めて口にした食べ物が2つあり、一つは「イナゴ」とこの「しもつかれ」です。

イナゴを食べた経験がないので形を見て躊躇ったのですが食べてみると美味しかったので

今は好物の一つになってます。

しもつかれは見た目も美しくなく、苦手の酒かすを使っていますので、一口目はこれは???と

思ってましたが何回と口にしていると美味しさがわかってきて病みつきになりました。

冷たくなってもおいしい料理ですので一度ご賞味下さい。栃木県のスーパーでは販売してます。

見栄えはご覧の通りよくありません。
大根、人参などをこの鬼おろしでおろします。
スーパーで販売してますが、各家庭で作ったしもつかれは味が

みなさん違うのでそれも楽しみです。

遅ればせながら年賀状当選番号

2012年02月11日 08時21分20秒 | Weblog

時間的余裕ができましたので、遅ればせながらお年玉付き年賀はがきの当選番号を調べました。

発表日は昨年と同じく23日にされました。

賞品のお引換え期間:平成24年1月23日(月)~平成24年7月23日(月)ですのでお忘れなく。

相変わらず4等しか当たりませんでした。

当選番号
1等 0 3 0 6 2 5
2等 0 7 1 6 5 8
1 5 3 7 8 7
6 7 5 4 5 7
3等 2 5 1 1
4等 2 7
4 4

初心者の気持ち

2011年08月30日 08時48分05秒 | Weblog

パソコン初心者の気持ちを大切にと思った出来事を紹介します。

久しぶりに熱海に行った時の出来ごと、駅前工事中でバスの乗り場が

変わっており、係員に聞いた時の対応で、不愉快な思いをしました。

小生:梅?ホームに行くバス停はどこにありますか?

係員:梅だけではわかりません。

小生:梅園の先の梅?ホームに行きたいのですが、

係員;相の原団地ですか?

小生:そちらの方です。

係員:それならビルの裏になります。

小生:(工事中の隣に2、3バス停があったので)こちら側には無いのですか?

係員:4月から工事しているので(スペースが無いので)あるわけないでしょう。

小生は工事が始まってから初めてきたので素直に聞いたわけである。

係員はそんなこともわからないのかと言う口ぶり。もし先生が生徒に

「こんなことも分らないのか」と言ったらどう生徒は思うのか、

職業柄、生きた教材を経験したことになりました。



不愉快事件は駅に向かって右側で起きました。

音楽CDのもう一つの楽しみ方

2011年07月12日 09時02分08秒 | Weblog

図書館から借りた音楽CDのもう一つの楽しみ方を紹介します。

歌詞カードを入力して翻訳してイメージの背景を貼る事です。

洋楽を聴きながらで育ちましたのでクラシックに飽きると洋楽のCDを

借ります。好きな音楽をピックアップしてワードに入力して段組

(この操作覚えてますか?)を使って翻訳を隣に入れます。

その曲のイメージのイラストをインターネットから探してきて、

貼り付けたり背景にします。ワードの学習、翻訳の学習、

イメージセンスの学習など出来てなかなか面白いです。

(かなり手前味噌の発言ですが)

もっとも歌は得意でないのでこれを持って一人カラオケには行きません。

翻訳はかなりいい加減なので添削が必要と思ってます。
ヘルプ・ミー状態です。

図書館の勧め(パート2)

2011年07月06日 09時45分50秒 | Weblog

今日は図書館の勧めの続編です。最近の図書館はサービスが

良くなっています。

江戸川区の図書館は民間に移管されたせいか、たぶん

サービスが良くなっていると思います。(民間へ移管する前に

利用してないので厳密な比較はできないのですが、)

豆本作りに参加したお話はしましたが、その後図書館から

電話があり豆本作りのキットの中の中紙が乱丁になっているので

来られた時に申し出をしてくれればお取り換えをしますとのことでした。

ワードの使い方でミスをした為だと思います。今までの図書館なら

連絡はなかったのではないでしょうか?

もう一つ感心したサービスは、CDを借りているのですが、皆さんが

使うのでキズや埃の為に音飛びが発生するCDがあります。

今回はどうしても耐えられないので申し出ましたら他の図書館に

在庫が有るのでお取り寄せしてくれ、その日に内に到着した旨の

連絡が入りました。

なかなかのサービスです。因みに音飛びのCDは業者にクリーニングを

頼みそれでも不可ならば廃棄するそうです。予算が有り要望が高ければ

再購入してくれるそうです。

本作りの関連本を借りました。

スカイツリーは料金も高かった

2011年06月12日 11時22分07秒 | Weblog

ついにスカイツリーの開業日と展望台の料金が決まりました。

展望台も高いですがお値段も高いですね。東武の強気を感じました。

混雑を避けるためにいろいろな施策(平日開業、暫く当日販売はしない、

即ちネット販売のみ)をしてます。

まず開業日は来年の5月22日(火)敢えて平日にしてます。

さて料金ですが大人料金で第一展望台まで2,000円、第二展望台には

更に1,000円かかります。第一展望台の高さが350mで第二展望台は

450mです。

入場券には当日券、入場指定日、入場時間まで指定した3種類

あります。入場日時指定券は更に500円高くなるそうです。

当日券は開業から1ヶ月半は販売せず全てネット予約になります。

これでは全て500円高い入場券を購入するしかないと言う意味で

しょうか?インターネットで購入した事がないシニアの方とか、

東京に来てついでに見たいと思っても不可になります。

家族4人ですとかなりの料金になります。

それにしても強気ですね。下町にできたタワーなので

下町のもてなしで迎えて欲しかったです。

第一展望台 大人 2,000円
中高生 1,500円
小学生 900円
幼児(4歳以上) 600円
第二展望台
(追加料金)
大人 1,000円
中高生 800円
小学生 500円
幼児(4歳以上) 300円

蒸しドーナツ(ミスタードーナツ)

2011年02月25日 07時41分37秒 | Weblog

ドーナツファンではないのですが、今日はドーナツのお話しです。

新聞をよるとミスタードーナツが和風ドーナツ店「和っ花(わっか)」を

大阪の心斎橋にオープンと載っていました。

以前とろなまドーナツを紹介しましたので、その流れで目に

とまりました。今回は蒸してあるそうです。黒糖、黒豆、白玉などの

和の素材を使い贈答用をねらって値段も高めです。

揚げてない、和風のドーナツなら興味をそそられます。

値段は200~280円、長い蒸しケーキは1000円です。

東京に出店のあと全国展開をする予定なので、そのうち家族の

ものが購入するのを期待します。いつになるか分りませんが

賞味したら報告します。

小豆も入っているようです。早々と食したいです。