おもしろ情報館

シニアの人の為にネットで見つけたおもしろい情報とパソコンのお話とデジカメ写真を紹介していきます。

USB最近情報

2011年10月27日 17時22分38秒 | パソコン関連機器

ご無沙汰してしまいました。今日はUSBのお話です。自分の持っている

USBが曲がってしまい購入に際して最近のUSB情報を調べることに

しました。

ご覧の様に派手に曲がってしまっていますが未だ正常に動きます。

生徒さんから質問を受けて席を立った際に足にUSBが当たり

こんなに曲がってしまった次第です。

現在のタイプはUSB3と言われアクセススピードがUSB2より2倍以上

速くなっています(USB3:65M~120MB/秒、

USB2:25M~35MB/秒)。

容量的には16MBが主流になってきて値段は3000円台です。

USB2とUSB3の区別は差し口がブルーになっているのがUSB3です。

気になるのはUSBの寿命です。USBメモリには寿命を有り、

それを決めるは使用回数です。どれくらいの書き込み回数で寿命が

来るのかは、各メーカーの製品によってその値はまちまちで、

一概に決める事はできません。一般的には、少なくとも数万回は

耐えられるように設計されていると言われています。よって、

単純に考えて計算すると、仮に1万回の書き込み回数に耐えられる

のであれば、1日10回書き込みを行うとすると、1000日(約2.7年)

の寿命となります。 品質が高いUSBメモリであれば10万回の書き

込み回数に耐えられると言われていますので、実際はもっと長く使える

そうです。いずれにしても電子的に劣化があるのでUSBを

半永久と100%信用するのでなくバックアップが必要なようです。

キャップが出来ないほど曲がってしまいました。