おもしろ情報館

シニアの人の為にネットで見つけたおもしろい情報とパソコンのお話とデジカメ写真を紹介していきます。

蒸しドーナツ(ミスタードーナツ)

2011年02月25日 07時41分37秒 | Weblog

ドーナツファンではないのですが、今日はドーナツのお話しです。

新聞をよるとミスタードーナツが和風ドーナツ店「和っ花(わっか)」を

大阪の心斎橋にオープンと載っていました。

以前とろなまドーナツを紹介しましたので、その流れで目に

とまりました。今回は蒸してあるそうです。黒糖、黒豆、白玉などの

和の素材を使い贈答用をねらって値段も高めです。

揚げてない、和風のドーナツなら興味をそそられます。

値段は200~280円、長い蒸しケーキは1000円です。

東京に出店のあと全国展開をする予定なので、そのうち家族の

ものが購入するのを期待します。いつになるか分りませんが

賞味したら報告します。

小豆も入っているようです。早々と食したいです。

図書貸出券の申請

2011年02月23日 07時03分36秒 | Weblog

ご無沙汰しております。花粉症が悩まされてなかなか更新で

きませんでした。今日は江戸川区の図書館の話題です。

図書館の1角にCDが並んでいて以前から借りたいと思って

いましたが、このほど会員登録をして貸出券をいただきました。

作品展をご覧になった方、イルミネーションのBGMにホルストの

木星(ジュピター)が流れていたのを気が付きましたか?

パソコンでアルバムを作っていると、BGMをどうするか悩んで

おりました。演歌、POPだと歌の方が目立ってしまい、アルバムが

2番煎じになってしまうので好きなクラシックの曲を探していました。

程良い長さ(ピアノ曲とか交響曲の1部)のCDが並んでいましたので

貸出券を申請したわけです。

懐かしいジェットストリームも置いてありましたので、クラシックの後

借りる予定にしてます。


デザイン的に味のない貸出券です。
通勤の車の中で聞いてます。快適です。

熱海の梅林

2011年02月11日 09時00分21秒 | デジカメ

もう野田は7時半頃から雪が降ってます。みなさんの方ではどうでしょうか?

どのくらい積るのでしょうか?

機会が有って2月5日、熱海の梅林に行ってきました。梅林は思った

より広くありませんが、テレビのロケとか中高年の方が多く訪れてました。

梅は桜と比べると見映えは劣りますが香りがあります。鼻が悪い

小生でも十分香りを楽しむことが出来ました。花全体の撮影は

見映の観点から避けて、個別の花を中心に撮りました。

梅の花と下に川が流れているコンビネーションを狙いましたが

上手くいきませんでした(5、6枚目)。デジカメのせいにしときます。

中高年の方が多くみえてましたが、この時期入園料300円

(当日熱海に宿泊する方は100円)取られます。

普段は無料になってます。
全体の撮影はこの様にちょっと寂しいです。
桜でも梅でも蕾から開花する姿はいいですね。
白梅が綺麗です。
紅梅は目に付きます。
花が向こうを向いてます。残念
本当は花に焦点が合って川がボケる予定でしたが、それは伏せといて「春のおとずれ」にしときます。

醤油カステラ

2011年02月08日 14時26分45秒 | 野田市

千葉県の野田市に住んで20年以上になりますが、地元の事は

何も知りません。最近少しずつ野田と関わりをもちだしたので、

野田の事を紹介します。

野田は何と言っても醤油の街、キッコーマンの街です。野田の

お土産として持参するのは醤油でなく醤油カステラと勧められました。

早々購入して味見をしましたが、沖縄の黒糖そのものではなく、

ほんのり黒糖の味を連想する味です。見た目は醤油が入って

いるせいか、黄色より茶系の色です。

その他、醤油のプリン、醤油のソフトクリームがあるそうですので、

味見をしたらご紹介します。
側面には醤油カステラが出来た経緯が書かれてます。
なかなか美味しいです。

IPアドレスの枯渇

2011年02月06日 09時29分47秒 | インターネット

今日はちょっと専門的なお話です。インターネットのアドレスが

枯渇しそうです。世界でインターネットをやる人が増えて10月末

には割り当てる番号がなくなってしまうと言う事です。

インターネットのアドレスはURL(Uniform Resouce Locator)と

言われて、例えばYahooのURLはと聞かれれば、

http://www.yahoo.co.jp」と答えます。実際我々は

それを画面にインプットしますがネット上は数字(2進法)

に変換されて飛び交ってます。この数字のことをIPアドレスと

言ってます。数字の桁数が32桁あり約43億個(2の32乗)

アドレスが取れますが、もうそれでは不足してきてます。

例えて説明しますと、郵便番号を考えて下さい。今7桁ですが、

人口が増えすぎると郵便番号が不足しますので桁数を増やし、

増え続けても対応出来るようにすることです。今のIPアドレスは

32桁ですが128桁に移行することが決まってます。

128桁にすると340澗(かん)(340兆x1兆x1兆)になるそうです。

想像できない数なので無尽蔵に割り当てることができます。

パソコンの設定をしたことが有る方はIPV4(Internet Protocol

version 4)とかIPV6(Internet Protocol version 6)を見た事が

ありと思いますがIPV4が32桁でIPV6が128桁です。

今後はIPV6を選択しなさいと言う時代が直ぐ近くにきていると

言う事です。

ただし両者の互換性はないので変換するソフト、装置が必要になり

設備投資が必要になるのでプロバイダーは気が進まないようです。


ウサギの折紙

2011年02月03日 06時44分09秒 | パソコンで作った作品

今日は作品展の中からウサギの折り紙を紹介します。

折り方はシニアの方から教えてもらいました。

普通の折り紙で折ってしまったらパソコン作品になりませんので、

柄と目をパソコンで作ることにしました。ソフトはパワーポイントを

使ってます。何故ならガイドとかグリッド線が引けて、位置合わせに

重宝だからです。柄はラベルマイティのイラストから拝借、模様は

小さい方がいいようです。目ですが下の画像で中央の両サイドに

有るのが分りますでしょうか?パワーポイントに正方形を描いて、

絵柄を貼り付け、目を配置しただけです。目はインターネットから

探して取り込んでいます。目の表情を変えると面白いウサギができます。
見慣れたパワーポイントの画面です。
もっと色々な表情のウサギを作りかったです。

パソコン作品展

2011年02月02日 06時24分25秒 | パソコンで作った作品

パソコン作品展を開催してました。みんなの作品と言うより

個展と言った方が正しいのですが、来年はみなさんと一緒に

出したいと思ってます。

最近は集合で教えるより個別対応が多くなってきましたので、

全体で作品展を出すのが難しくなってきました。

表には出しませんが、取り敢えず個展と言う事で今年は

展示してます。

期間は1月20日~2月1日まで、場所は清新町のマルエツの

隣です。

内容はデジカメの写真(ミッドタウン、汐サイトのイルミネーション)、

それを使ったムービーメーカの作品、カレンダー、ウサギの折り紙

でした。

場所を貸してくれた方から、期間延長を打診され、製作意欲が沸いて、

ミニ個人史を展示をしようと思いましたが、結局延長が無くなりました

ので展示が出来なくなりましたが、作品は創るつもりです。

出来あがったらご紹介します。
個別に作品展の内容を紹介していきます。