おもしろ情報館

シニアの人の為にネットで見つけたおもしろい情報とパソコンのお話とデジカメ写真を紹介していきます。

再度動画に挑戦

2009年11月30日 22時41分24秒 | パソコンで作った作品

携帯で撮影した動画は画質が悪いのでビデオで撮り直しました。

しかし自宅にあるビデオは、子供が小さいときに購入したものなので

アナログです。(子供が大きくなると撮らないものです。)

アナログからデジタル変換(ハードウェアー)して、

それから拡張子変換(ソフトウェアー)して、

変換を2回もしたことになります。

結構試行錯誤しました。しかもアップできる容量が2MBと

制限がありましたので、


どうでしょう、画質は良くなったでしょうか?

みなさんに見せる機会がないので、「杜の会」にでも飾ってもらおうかな?

今年の郵政の年賀サイト

2009年11月29日 06時57分12秒 | パソコンで作った作品

今年も郵政のホームページを覗いてみました。

今年は音声サービスが追加されてます。どんなサービスか

ご紹介します。

年賀葉書に音声は張り付きません(将来IC内臓の葉書が

出来れば別ですが)。年賀メッセージは留守録と同じように

電話を使います。録音すると自分のメールアドレスにQRコードが

送られてきます。それを年賀葉書に印刷して、送ります。相手の方は

それを携帯で撮影してダイアルすると音声を聞くことができます。

楽しそうなサービスですね。こちらから利用するのでなく

孫のメッセージを聞きたいでしょうから、娘さんとか息子さんに

このサービスを教えてやるといいですね。

今年も似顔とそれを使った4コマ漫画作成のサービスをやっています。

URLは

http://www.yubin-nenga.jp/tour/index.html



年賀状ソフトを購入しなくても作成できてしまいます。

年賀状のエチケット

2009年11月25日 05時27分01秒 | Weblog

そろそろ年賀状を準備されている方もいるかと思います。

年賀状にマナーがあることあまり知られておりませんので

紹介します。

小生も知らずに下記の1番は使っていました。今年から訂正いたします。

2番目も知りませんでした。

3番目は結構知り渡ってきてますので、この間違いは犯しておりません。

最後の一言は全ての人にはやっておりません。

1.目上の人に「賀正」と書く賀詞の2文字は略式なので目上に人には

使わない。
謹賀新年、恭賀新年にしましょう。

2.去年と書いてしまう、去は過ぎ去ったことをイメージするので

新年にはふさわしくない。昨年、旧年にしましょう。

3.1月1日の午前中に届かない事を知りながら元旦と書く、

ご存じのように元旦は1月1日の午前中を指す。

4.一言を添えてない

毎年一言を添えるのが少なくなってきてるのでこれは耳が痛い。

温かい年賀状にするには必要なことは分かっていますが、努力目標にします。


清新町コミュニティで講習会をしてますのでご利用く

ださい。

動画変換ソフトは難しい

2009年11月21日 09時18分37秒 | パソコンで作った作品

クリスマスディスプレイの動画に挑戦しているのですが、

拡張子が合わず変換ソフトを使ってトライしてますが結果は

エラーばかり。解決に時間がかかりそうなので暫くご猶予をください。

デジカメの動画モードで撮影したら拡張子が「mov」でした。

GOOブログは拡張子が「3gp又は3gp2」しか認めてないので、

変換する必要があります。フリーの変換ソフトを使ってチャレンジ

しているのですが、結果はエラーと出てしまいます。初めて使う

変換ソフトでしかも英語版、原因追究に時間がかかりそうです。

クリスマスディスプレイ(灯籠風)

2009年11月16日 19時29分27秒 | パソコンで作った作品

今日は定休日なので、クリスマスディスプレイに挑戦しました。

以前から回るクリスマスディスプイに興味があり、灯籠みたく

作れないかと思い今回の作品になりました。

灯籠となりますと切抜きをしなければならず、不器用な小生は

それだけは避けようと思い直接用紙に印刷しそれを回転させる

ことにしました。光源は今流行りのLEDを使いました。引用する

イラストをネットから探すのも結構時間がかかりましたが、一番

手の掛ったのはテッペンにつけたツリーでした。ツリーは先日

紹介したペーパークラフトから取ったのですがディスプレイの筒に

安定して乗っからず、これを貼り付けるのが一番苦労しました。

概要は教えられますが、細かいところは未だ教えられません。

せっかく作成したので実物をみなさんに見たもらいたいです。

部屋を暗くしてみると捨てたものではありません。

蛍光灯つけて、連続撮影したものがありますので、後でデジブックで

紹介します。


 


クリスマスの飾りつけ(ペーパクラフト)

2009年11月13日 11時29分10秒 | インターネット

そろそろクリスマスシーズン、パソコンで何か作れないか思い、

ネットで検索してみました。ペーパクラフトが多いのですが

ご参考にどうぞ。昨日ノートパソコンから投稿したので、

編集が未完成(URLが未記入)でしたので再投稿します。

プリンターメーカとか用紙を扱っている会社は、このシーズンに

なりますと特別サイトを設けてきます。自分で作ってもお孫さんと

一緒に作っても楽しいと思います。


キャノンが 開設しているサイトです。エプソンは他は有るのですがクリスマスペーパクラフトがないのが寂しいですが・・・
http://cp.c-ij.com/ja/contents/3159/03498/index.html
用紙メーカのサンワサプライの提供です。
http://paperm.jp/event/winter/index.html
ヤフーキッズにもあります。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/postcard/christmas/
機械産業記念事業団という変ったところもありました。
http://www.tepia.jp/play_tool/christmas99/index.html

年賀状作成のご案内

2009年11月12日 07時23分46秒 | ソフト

そろそろ年賀状の季節ですね。喪中の葉書などもらうといやな

気分ですが気持ちがそちらに向かいます。生徒さんからそろそろ

やって下さいと言われてますので、下記の様にご案内します。

年賀状作成ソフトは、分かりやすい「ジャストホーム」がお薦めです。

今年もこちらで作ります。場所は清新町のコミュニティー会館です。

毎週木曜日。時間帯は午前10:00~11:30。標準時間8時間、

費用は5,000円です。先ずは時間の掛る住所録からスタートして

文面、宛先に行く予定です。これから作ろうと思っている方どうぞ

いらしてください。


毎年ゆっくりやってます。

熱海の梅林

2009年11月10日 07時03分11秒 | デジカメ

久しぶりに熱海に行ってきました。遊びでなく仕事ですけど。

梅林の紅葉を期待したのですが、まだまだです。最低1週間後だと

思います。景色は諦めてデジカメの練習をしてきました。

写真を比較するためかなりアップしました。滝のところは難しいです。

うまく撮れないのはカメラのせいにしてます(デジイチが欲しい)。

どの滝がいいでしょうか?この写真だと妥協が難しいです。

梅林は来年から有料になるそうです。


①プログラムモード、標準で撮影。
②上記の状態で露出を1下げてます。
③プログラムモード、標準で撮影。
④上記の状態で露出を0.7下げてます。
⑤シャッター優先。シャッター速度1/8、絞りf8。
⑥シャッター優先。シャッター速度1/15、絞りf8。
⑦シャッター優先。シャッター速度1/15、絞りf8、露出-1補正。
⑧シャッター優先。シャッター速度1/30、絞りf8、露出-1補正。
⑨シャッター優先。シャッター速度1/60、絞りf8、露出-1補正。
⑩プログラムモード、標準で撮影。
⑪上記の状態で露出を2.0下げてます。