この夏も猛暑の日々でしたが、気が付けばもう10月も終わり。実は10月半ばに更新記事を作成しようとPCに向かっていたのです。あの台風19号の晩でした。ぶちっと突然PC画面が真っ黒に…停電になりました。はらほろはらひれ~~~~
で、そのままになって早2週間が過ぎようかという昨日は、またまた台風21号が千葉県の東沖を太平洋が北上。その影響でまた千葉県~茨城県などが豪雨に見舞われ、また大変な洪水地域が出ています。
9月の台風15号は千葉県の南部地域に甚大な被害をもたらし、10月半ばにな超大型の19号が迫ってきて、首都圏は厳戒態勢でした。あちこちで警戒警報が出て、かなり広範囲で河川が氾濫、今も復旧のめどが立たないところが多くあります。そこにまたこんなことになって、今年は東日本で台風の災害が大変なことになっています。被災した方々には心からお見舞い申し上げます。
10月はこれまでの感覚だと秋の良い季節の始まりで行楽シーズンですが、今年はちょっとそういう感じじゃないです。台風の規模もここ数年、西日本の九州、中国地方、近畿地方を襲ってきたものを見てもそうですが、100年に一度の~とかいう話では済まなくなり、この大規模化が常態化していると頭を切り替えたほうがよさそうです。いざという時の備えもこれまでとは違う考え方も必要かも…という筆者はほとんど何も備えていないです(汗)・・・反省
さて、話は久しぶりにサスティナ実験広場。
夏の間花壇の水まきにご協力くださった皆さんありがとうございました。
花壇の花も無事咲き終え、これから春花壇の仕度に入ります。
9月の作業会と10月の作業会ではまだまだ元気な雑草の刈取りと花壇の整備をしました。
9月4日はまだあの台風の前だったので、花壇の花も元気に咲いていました。
くさかり
綿の花
綿に大きなバッタ君がくっついてました
花桃の木、ずいぶん大きくなりました。
花桃の枝を少し剪定。まるく整えました。
で、そのままになって早2週間が過ぎようかという昨日は、またまた台風21号が千葉県の東沖を太平洋が北上。その影響でまた千葉県~茨城県などが豪雨に見舞われ、また大変な洪水地域が出ています。
9月の台風15号は千葉県の南部地域に甚大な被害をもたらし、10月半ばにな超大型の19号が迫ってきて、首都圏は厳戒態勢でした。あちこちで警戒警報が出て、かなり広範囲で河川が氾濫、今も復旧のめどが立たないところが多くあります。そこにまたこんなことになって、今年は東日本で台風の災害が大変なことになっています。被災した方々には心からお見舞い申し上げます。
10月はこれまでの感覚だと秋の良い季節の始まりで行楽シーズンですが、今年はちょっとそういう感じじゃないです。台風の規模もここ数年、西日本の九州、中国地方、近畿地方を襲ってきたものを見てもそうですが、100年に一度の~とかいう話では済まなくなり、この大規模化が常態化していると頭を切り替えたほうがよさそうです。いざという時の備えもこれまでとは違う考え方も必要かも…という筆者はほとんど何も備えていないです(汗)・・・反省
さて、話は久しぶりにサスティナ実験広場。
夏の間花壇の水まきにご協力くださった皆さんありがとうございました。
花壇の花も無事咲き終え、これから春花壇の仕度に入ります。
9月の作業会と10月の作業会ではまだまだ元気な雑草の刈取りと花壇の整備をしました。
9月4日はまだあの台風の前だったので、花壇の花も元気に咲いていました。
くさかり
綿の花
綿に大きなバッタ君がくっついてました
花桃の木、ずいぶん大きくなりました。
花桃の枝を少し剪定。まるく整えました。