いまは影も形もなくなった林。6月議会で多くの議員が公有地化に向けての質問をしてくれた中で、松本議員も熱心に取り上げてくれました。その報告をご自身の議会報告紙に記載してくれていますので、ご紹介します。(10月下旬にどなたからかいただいたものです。)
カテゴリーは「林のこと」だけど林じゃなくなったところのこと。
いま宅地造成工事が淡々と進んでいます。
サスティナ実験広場横の公園の駐車場から工事現場を見る。向こうに光ヶ丘中学校が見える。
オレンジの膜の向こう側は宅地造成工事がされない830平米。草が生えている。
柵の手前は公園
830平米の一部はハリエンジュが生い茂ってきている。
宅地の中の道路部分の造成
奥の木々は公園の木
830平米部分の伐られた木の切り株。
法律上、この部分は開発許可をとっていないので抜根することはできず、切り株のまま放置。
宅地と公園の境界に柵はあるものの更に塀が作られるようだ。
塀が作られる部分を反対側から見た感じ。
いま宅地造成工事が淡々と進んでいます。
サスティナ実験広場横の公園の駐車場から工事現場を見る。向こうに光ヶ丘中学校が見える。
オレンジの膜の向こう側は宅地造成工事がされない830平米。草が生えている。
柵の手前は公園
830平米の一部はハリエンジュが生い茂ってきている。
宅地の中の道路部分の造成
奥の木々は公園の木
830平米部分の伐られた木の切り株。
法律上、この部分は開発許可をとっていないので抜根することはできず、切り株のまま放置。
宅地と公園の境界に柵はあるものの更に塀が作られるようだ。
塀が作られる部分を反対側から見た感じ。
今般の防災公園隣接林の公有地化が実現できなかったことについて、柏市長から基金と当会に手紙が届きました。
◇基金への手紙↓↓↓
◇当会への手紙↓↓↓
◇基金への手紙↓↓↓
◇当会への手紙↓↓↓
8/19 午後2じ最後の一本が倒されました。
そうしたら幹にスズメバチの巣があったらしく、ぶわ~っと蜂が一気にわき出てきて、チェーンソーの人もシャベルカーの人も大慌て!!「逃げろ!逃げろ!!」
最後の自然界の叫びだったのかもしれません。
8/17台風一過の朝、お盆休み明けの工事が再開。
この時は道路側にわずか1本残ったシラカシの木が影を作っていました。
夏、自転車でこの林の脇を通る時が一服の清涼剤だったのに、もう見る影もありません。
無残に横たえた木
8/18いよいよ最期の日かと思ったが、午後雷雨があって作業が中断したのか?
午前
隣接する住宅が道路側から順にあらわれてくる(このとき2.5軒くらい見えてる)
前日の道路側の最後の一本も既にない。
カッター付きシャベルカーでバリバリ切っていく
公園から見た感じ↑午前中。↓夕方雨あがりに見にいったらこんな感じだった。
木々のラインの中央のこんもりとしたのは、公園にある大スズカケノキ。ここが牧場だった時からあったシンボルツリー
この大スズカケノキの左側の木のシルエットも削られた
ついに家は4軒分くらい見えるようになった。最後の一角は19日の作業でなくなるな。
この時は道路側にわずか1本残ったシラカシの木が影を作っていました。
夏、自転車でこの林の脇を通る時が一服の清涼剤だったのに、もう見る影もありません。
無残に横たえた木
8/18いよいよ最期の日かと思ったが、午後雷雨があって作業が中断したのか?
午前
隣接する住宅が道路側から順にあらわれてくる(このとき2.5軒くらい見えてる)
前日の道路側の最後の一本も既にない。
カッター付きシャベルカーでバリバリ切っていく
公園から見た感じ↑午前中。↓夕方雨あがりに見にいったらこんな感じだった。
木々のラインの中央のこんもりとしたのは、公園にある大スズカケノキ。ここが牧場だった時からあったシンボルツリー
この大スズカケノキの左側の木のシルエットも削られた
ついに家は4軒分くらい見えるようになった。最後の一角は19日の作業でなくなるな。