特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

12月19日サスティナ野菜市開催しました

2012年12月19日 23時04分45秒 | サスティナ実験広場
冬至を二日後に控え、日が一番短いときの野菜市でした。
寒い風は吹くものの、幸いとてもいいお天気でかろうじて明るい間に終えることができいました。
同時に今日第3水曜日は、作業日でもあったので、かねてより計画していた花壇づくりに着手。ちょっと人手が足りなかったので、完成部分はあまり多くはありませんが、十分概要がわかってきた感じで満足、満足。これで、今度は近隣のみなさんにも呼びかけやすくなってきました。(今日のところは、結局午後じゅう肉体労働で達成感は二重丸なのだけど、そうとう疲れました
来月1月は、また少し日が伸びているので、もう少し明るいですね。皆さんまた来てくださいね~。

【野菜市風景】






【ミニオープンカフェ風景】

今日もミニオープンカフェをひらきました。
寒いのでココアなんかもやってみました





花壇作製作業中】

花壇作成中


二人で頑張ったよ~


今日はここまででした。


どうですか?手作り感満載!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この工具は落し物?違うな、きっと。

2012年12月19日 08時23分12秒 | 全般

12/4の林の観察会の時に、落ちているのを見つけました。
先日聞いた話では、大工さんとかが最近工具を盗まれるという事件があるとか?
なので、盗ってはきたもののいらないやって捨てて行った可能性もあります。
当会で保管しています。
お心当たりのある方いませんか?

お心当たりのある方 bokujouatochiあっとまーくsky.plala.or.jp まで
(「あっとまーく」を@にかえてね)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月林の観察会

2012年12月05日 10時05分58秒 | 隣接林のいきもの観察

12月4日(火)
午前中の行うはずが。でもできれば今日中にやりたい!!と念じて何とかお昼には雨が上がったので観察会をしました。
この時期になると、やはりもう先月からは目立った変化はありません。でもすっかり紅葉した葉っぱがきれいでした。

落葉が敷き詰められてきれいです。


バス通り沿いも冬の色「


落ち葉のじゅうたん


色々な葉っぱがあります。一番大きなのは公園のモミジバスズカケの葉です。



先月の観察会の時の記録写真をかわいく飾って掲示してもらいました


ムラサキシキブがきれいに色づいてました。


なぜか隅っこに一本だけ菊の花が咲いてました。


こんなに寒くなったのにまだこの形で生きているタケカレハの幼虫。夏によく見かけたのに比べると小さい。
越冬はどうするのかな?
タケカレハはどこにでもいる蛾。幼虫と繭には毒針があるので注意です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスティナ広場作業

2012年12月03日 10時47分49秒 | サスティナ実験広場

12月2日(日)午前中は(午後は雲行きがあやしくなりました、午前中はちょっと寒かったけど晴れていて気持ちが良かったです)
サスティナ広場に新しい柵をつくる作業を始めました。
できる分ずつコツコツとやって行きます。いずれ柵沿いに花壇も造りますよ。

久しぶりに、楽しい作業でした。少しでもこういうふうに出来上がっていくと気持ちのいいものです。
参加のみなさんお疲れ様でした。



古い杭と針金を外していきます。針金は今までの工事のたびに巻きつけ直したり、束ねられてたりしてとるのが大変だったし、杭は根元が腐っていてグサグサなので、キチンと抜き取るのが困難。根気が要りました。


位置を決めて杭を打つ。砂利やがらが混ざった土地で杭がとっても打ちにくい。


ダブルスコップで、少し穴を掘ります。


高さの調整をしながら、上に渡す板をおいていきます。


板の固定。


看板用の板を丸のこで切ってもらいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする