nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

帰省

2024年05月12日 | その他
GWは混むので、一週間ずらして帰省してきました。

母の日のお祝いということで、うなぎ食べて来ました。


(うな豊 伊丹店)

どこで食べても、うなぎは旨いですね。




翌日は、いつものように鶴橋でキムチ買って、滋賀のアウトレット寄って帰ってきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐美濃焼まつり

2024年05月05日 | その他
GW最終日は恒例の土岐美濃焼まつりに行ってきました。

駐車場が激込みになるので、早めに到着するように出発。

何とか、近くの駐車場に入れました。



今年もにぎわっていますね。



水分補給もしっかりと。




皿などを購入。








明日から仕事頑張ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県観光

2024年05月03日 | その他
GWは以前から行ってみたかった「秋吉台」「秋芳洞」へ行ってきました。

ちょうど萩市で開催される「萩焼まつり」や、広島観光も計画に入れてあります。


山口県までは新幹線、現地ではレンタカーを利用します。

GWなので新幹線はEXカードで指定席を取っておきました。



4月30日、まず、新幹線で新山口駅へ。10時半には到着です。



新山口駅で予約していたレンタカーを借ります。

天候が曇り空で、雨が降るかもしれないので、今日は秋芳洞に行くことに。



山口県が穴場観光地として紹介され、これからメジャーになるとのことで混雑を想定していましたが、まだそれほど混んでいません。今が狙い目かも?

すんなりと、秋芳洞の入場券を購入できました。









超素晴らしいです。

浜松の「竜ヶ岩洞」とはスケールが桁違いです。

写真じゃ、このスケール感が伝わらないですねぇ。




「秋芳洞」の鍾乳洞を大満足したのち、別の洞窟「大正洞」へ。

時間も15時過ぎでしたので、他の観光客もなく、貸し切りです。



こちらは、洞窟探検感が半端ない。





私の大嫌いな「オオゲジ」も壁に張り付いていて、落ちてこないよう祈りながら、そうーっと進みます。




2つの鍾乳洞を満喫したあとは、萩市内のホテルへ移動。

初日はゆっくりとホテルで夕食をいただきます。



明日は、萩焼まつりです。



5月1日、早く目覚めたので朝食前に市内散歩。

なまこ壁の城下町。










7時までに戻って、朝食をいただきます。






朝食後は萩焼まつり会場の1つ「明倫小学校」へ。



焼物を物色しに、ブラブラテクテク市内を歩き回ります。



最後に松下村塾を観光。

 



いろんな人がここで学んでいたそうです。






5月2日、今朝も早朝散歩。

菊ヶ浜で陶器の破片を拾って、萩城跡の指月山をバックに映え写真。



今日は天気がすごく良いので、写真映えする場所をめぐります。

まずは、映えポイントの元乃隅神社へ。





そして、今回の観光の目的でもあった、カルスト台地へ。

(初日は天候が優れず、写真映えしませんでした)

このカルスト台地をトレッキングです。

素晴らしい景色の中、2時間ぐらい散策してきました。







散策後は、秋吉台展望台のコーヒーショップでひと休み。






その後は、新山口駅まで戻ってレンタカーを返却して、新幹線で広島へ移動。

ホテルにチェックインを済まし、夕食は当然のようにお好み焼です。



5月3日は、原爆ドームと資料館。

ここは海外からの旅行者でごった返すことが容易に想定できましたので、ネットで入館予約して、朝一で行ってきました。





その後は、市内観光して、昼過ぎに原爆ドーム前に戻ってきましたが、想定どおり観光客だらけで激込みでした。

昼は前日同様お好み焼と牡蠣焼。







これにて3泊4日の旅行を終え、16時過ぎの新幹線で帰路につきます。





さて、今回の収穫物。

鍾乳石のコースター。チャーシュー(焼き豚)ではありません。




萩焼まつりでの購入品。

爪楊枝入れ


湯飲み


ラーメンどんぶり


その他いろいろ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の藤

2024年04月21日 | 植物、園芸
藤を植え替えて2年目、今年はどうでしょうか。


3月31日:つぼみが膨らんできました。




4月13日:きれいに咲きだしました。




4月21日:まだまだ咲いてます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野の長藤

2024年04月21日 | 植物、園芸
地元にある有名な長藤を見てきました。


やっぱり藤は長いほうが美しい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部立山アルペンルート

2024年04月20日 | その他
一度は行ってみたかった冬の立山に行ってきました。



今年は14mだそうです。

天候にも恵まれ、良い時間を過ごせました。








でも周りはほぼ中国人。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ塗装

2024年04月13日 | 自然素材の家
今日は2Fベランダのペンキ塗り。

前回塗ったのは6年まえ



先週のうちにブラシでゴシゴシ汚れを落としておいたので、今日は本番の塗装です。

まずはしっかりと養生します。






そのあと、キシラデコールで塗り塗り。

カラーは「バリサンダ」です。



疲れましたが、完成です。



これで、あと5年ぐらいは大丈夫。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚王山

2024年04月06日 | 植物、園芸
今日は名古屋の覚王山へ


日泰寺の桜がちょうど満開でしたので、五重塔をバックにパシャリ。





イベントで参道に店がたくさん出ていて、園芸やさんで「旅人の木」の種を購入。






青い種なんて珍しいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ

2024年03月21日 | その他
うなぎが食べたくて行ってきました。

土日は激込みですが平日なので、すんなり入れました。





白焼き半身と、かば焼き一匹。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルとエレメント交換とガス補充

2024年03月16日 | ジムニー(JA11)
前回から5000km走行したので、そろそろオイル交換の時期です。





いつもお世話になっていた車屋さんが残念ながら昨年末で店を閉めてしまったので、紹介された新しい店に行ってきました。



ぽかぽか陽気でしたので店に行く途中でエアコンつけるとなんだか効きが弱かったので、エアコンのガス補充もお願いしました。

エンジンオイル(5W-40 )、エレメント、ガス2缶(134a)

合わせて11000円でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする