土間コンクリート打ちを、YouTubeなどを参考に、自分でやりました。
奥行55cm、幅180cm、厚さ10cmのサイズなので、なんとかできる気がして…
プラ船80L、コテ、シャベルなど一通りの道具を揃えて、セメント、砂、砕石などの材料も買ってきてスタート。
穴掘って整地して、コンパネを15cm幅にカットして型枠をセットします。型枠上面を仕上げ面高さとするので水平をちゃんと出します。勾配は2%。

砕石を5cmぐらい敷き詰めて、ブロックを使って転圧します。

メッシュ配筋をいれて、コンクリートのブロックで5cm浮かせます。

面木をコンパネ内面に貼って仕上がり面の縁の面取りをします。

コンクリートをひたすら練って流してを繰り返します。コテで平らに仕上げます。

翌日、型枠を取り外します。

面取りもちゃんとできていますね。

土と庭の砂利を戻して、完成です。

簡単に書きましたが、畳半分ぐらいのサイズでもかなり重労働です。今回は何とかできましたが、もうやりたくありません。
奥行55cm、幅180cm、厚さ10cmのサイズなので、なんとかできる気がして…
プラ船80L、コテ、シャベルなど一通りの道具を揃えて、セメント、砂、砕石などの材料も買ってきてスタート。
穴掘って整地して、コンパネを15cm幅にカットして型枠をセットします。型枠上面を仕上げ面高さとするので水平をちゃんと出します。勾配は2%。

砕石を5cmぐらい敷き詰めて、ブロックを使って転圧します。

メッシュ配筋をいれて、コンクリートのブロックで5cm浮かせます。

面木をコンパネ内面に貼って仕上がり面の縁の面取りをします。

コンクリートをひたすら練って流してを繰り返します。コテで平らに仕上げます。

翌日、型枠を取り外します。

面取りもちゃんとできていますね。

土と庭の砂利を戻して、完成です。

簡単に書きましたが、畳半分ぐらいのサイズでもかなり重労働です。今回は何とかできましたが、もうやりたくありません。