goo blog サービス終了のお知らせ 

nomoon

川、海、湖での釣り、車いじりなど日常の出来事や趣味のことなどをのんびり書いていきます。

ランディングネット製作…その10

2007年05月17日 | 流木
ランディングネット製作…ベアリング装着

握り部のおしりにベアリングの太さと同じ7mmの穴を開けます。
次にベアリングの穴径より少し細めの真ちゅう製の釘を用意します。
この釘の径の横穴を開けます。

ベアリングをぐぐっと差込み、横から真ちゅう釘で串刺しにします。
はみ出た釘はやすりで削って仕上げます。
(写真は削る前)

別に釘でなくても、竹ひごなどのほうが削りやすいかも。

前回の様子
http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/b6bc1799ce455a659e092a766240289c

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランディングネット製作…その9 | トップ | トッポ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-06-28 00:07:53
なるほど、、流木という発想は無かったわ。
今度実家帰った時に拾ってくる。
枠用の薄い木材なかなか売ってないんだよね。
返信する
Unknown (nomoon)
2015-06-28 09:25:25
コメントありがとうございます。
流木はスカスカの軽い物はダメですので、沈んでいるズッシリ重い物がお勧めです。
私も枠用の板は長さ90センチしか売って無く、もっと長い物を探しています。
返信する

コメントを投稿

流木」カテゴリの最新記事