![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/cffcae097b61c9d535002fabaccb961e.jpg)
クレマチス・プリンセスダイアナ
テキセンシス系 新枝咲き・強剪定
花径 6cm前後 花期 5月~10月
花後短く剪定する事で繰り返し咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/1c918b6e97cffc0c4b7ff4fbaef54ecb.jpg)
蕾がたくさん有るので楽しみ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/f1814c6d977de5cf1ee5885c82f2f76b.jpg)
クレマチス・メヌエット
ヴィチセラ系 強剪定
花径4cm~5cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/c7b7333b6f3f86c9197d1b49cfc0e264.jpg)
名前の分からないミニバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/22304c597708c05e9af2024ac101c780.jpg)
昼咲き月見草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/74814f61940c132b20dc62b063925a77.jpg)
ピンクのアナベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/79108b39d6fee3accc5e05c0e074bd2b.jpg)
シモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/c8c9e4d9469b33e3f0beedd1523d6137.jpg)
カンパニュラ・ラプンクロイデス(ハタザオキキョウ)
毎年何もしなくても出てきてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/9ab0f4099a3017c715b6390a1a3e6ccc.jpg)
カンパニュラ・ラプンクロイデス(ハタザオキキョウ)
こういう形のお花好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/c54af39338d8cde734d8767077f31a0f.jpg)
可愛く咲いていっぱい楽しませてくれたイベリス・キャンディータフトに種が出来始めました。
几帳面な種の出来方よね~( ゚Д゚)
ちゃんと採って来年もたくさんたくさん咲かせたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/0b369a16793e9ca5c14dba814abe2535.jpg)
薔薇・シャルロット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/901667ab23d51269b006ba199bcf5567.jpg)
薔薇・モリニュー
あまりに綺麗に可愛く咲いてくれてるので又アップしちゃいます。(^^ゞ
しつこくてごめんなさい~m(__)m
午前中は暑い位晴れて午後から雷雨になると言っていたので暑い中用事を済ませ新しく出来た100円ショップのseriaに寄って来ました。
お洒落で可愛らしい商品がいっぱい~\(◎o◎)/!楽しくて園芸用品を幾つか買って来ました。
家に帰って直ぐ雷雨になりました。
一度目はあっさり静かになったけれど間をおいて二度目の雨は横殴りでかなり激しくとっても涼しくなっちゃいました。
昨日は二ヵ月に一回の通院日
真面目に薬を飲んでいたので血圧も良い感じ~♪
でもね~体重が2Kも増えていたので次の診察日までに元の体重に戻すようにと言われてしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン 「いっぱい歩きなさい」との言葉も一緒にね。
メヌエット、蝶のような、可憐です。ピンクのミニバラ、整って咲いて綺麗です。
ピンクのアナベル、もうすぐですね。シモツケも源平、とても綺麗です。
ハタザオキキョウにミツバチですね。シベも可愛いです。
キャンディータフトの種、嬉しいですね~。
体重管理、私は太ったまま、困ったことです。
シャルロット、綺麗に咲いて、奥には蕾も見えて、すごいですね(*^-^)
可愛がってくれるところに嫁いでくれて嬉しいわ(^-^)v
家の、ダメになりそうだったシャルロットも、蕾が見えて嬉しいわ~挿し木もしてあるのだけど、つくといいな。
イベリスの種、これで茶色く成れば採種していいんですよね。
オルレアももう少しね。
ダイアナさん、美しく咲きましたね(^-^)v
nonnoさんのサイト、ブックマークに入れさせてくださいね<(_ _*)>
迷惑だったら言ってね(*^-^)
半ば諦めかけていたのですが場所を替えたら急激に成長して咲きだしてくれました。(*^^)v
昨日は激しい雷雨の後ヒンヤリして寒い位になり、
この気温差がお花達に良いのかどうか分かりませんが元気に色々咲いてくれています。
(^ー^* )フフ♪体重管理はなかなかね~バイトがお休みでしっかり食べているのですから増える訳です。(^-^;
シャルロットさん今三本有って、
一本地植えにしたのが一番咲いてくれています。
後の二鉢をしっかり育てて保険にしなくちゃ、
dimちゃんのも元気に大きくなってくれると良いね。
イベリス・キャンディータフトそうなの、茶色くカサカサになるからね、
こぼれ種が結構あちこちに飛んで思いがけない場所からも顔を出すのよ、
チドリソウって長く咲くのね~種も出来始めています。
ピンクに紫と好きな色で花壇が埋まり楽しんでいます。
(^^♪
はい、ダイアナさんやはり可愛いわ、咲いてくれて良かったです。(*^-^*)
ブックマーク勿論ОKですよ(*^-^*)
迷惑どころか光栄です~
私は同じブログを使われている方のは編集画面の新着読者ブログから行くことにしているのであえてブックマークしていないので気にしないで下さいね。
お付き合いが長い人はOCNからの引っ越しとかが有って前にブックマークしたままで入れている方もいますけどね。
この時季、クレマチスと薔薇が全盛でしょうか!?
黄色のバラ2種、きれいです。
こちらでは、ヒルザキツキミソウが野生化してあちこちで見られます。
野生化と言えば、オオキンケイギクもあちこちで見かけられ
時々、ボランティアで学生が除草をしています。
そちらはお天気が不安定のようでお洗濯ものの外干しに悩みそうですね
薔薇は最初の開花の後切ったのが蕾を持ち咲きだしたのです。
四季咲きの薔薇が多いので結構長く楽しめます。(*^-^*)
ただ梅雨に入り蒸し暑くなると葉が汚くなるのが悲しいです。(-_-;)
クレマチスはそうですね、ビチセラ系とベル型の小輪系が主流です。
ヒルザキツキミソウは一時期家の花壇から消えてしまったので、お隣さんからちょっと分けて貰い植え付けたばかりです。(^^ゞ
オオキンケイギク良く見ると可愛い花で花瓶にドサッと生けると綺麗なのよネ~
この間那須へ出掛けたら道路脇にたくさん咲いていました。
最近セイタカアワダチソウあまり見なくなった代わりにオオキンケイギクが目立ってますね。
お洗濯はお天気と相談してからするようにしています。
でも昔に比べたら雷雨が減ったのよ、それは有難いです。