goo blog サービス終了のお知らせ 

ノンノの庭のお花達

我が家の小さな庭に咲く季節の花とランチやお出掛け、茶トラの猫ちゃん「のんたん」との日々の暮らし等を綴ってます。

庭のお花達

2006年05月31日 | 園芸

899_9994 香り梅花うつぎが咲き始めました~(*^_^*)

ほんのり甘い香りがします。

ユキノシタ科 バイカウツギ属 耐寒性落葉低木 原産:日本・中国・ヨーロッパ
英名:Mock 0range 和名:梅花空木 開花期:5~6月 樹高150~180cm

その名の通り、梅の花に似た純白の花を咲かせ茶花としても好まれます。

梅花ウツギ「ベルエトワール」
 Philadelphus 'Belle Etoile'

白い花弁の中心にワインレッドの目が入る美しい西洋種です。花も大きく素晴らしい芳香があります。
春に窒素分の多い肥料を与えすぎると中心のブロッチが出にくくなるので花後に与えましょう。油かすは特に注意。
日当たり良く、肥沃な土壌を好みます。植付け時に、堆肥や腐葉土を混ぜる。
鉢植えでも楽しめますが、水切れを起こすと痛みやすいので注意する。
冬の休眠期には寒肥を与えるとよい。鉢植えは、春と秋に油かすや緩効性肥料を与える
(西洋種は窒素分の多い肥料を与えすぎると花色が褪せるので注意。花後に施肥。)
剪定は花後に。自然の樹形でも楽しめますが、かなり株が暴れます。
移植、植替えは冬場に行います。
挿し木繁殖が可能です。適期は5月。花の頃の充実した枝を使う。

ガーデンさかもとさんから引用させて頂きました。

http://www.rakuten.co.jp/gardensk/

899_9956

クレマチス・ビオラの一番花です。

濃い紫色が素敵でしょう~♪塀のフェンスに絡ませたらお花を撮った時フェンスが邪魔になってしまいました(>_<)

花径 13cm~15cm 花期6月~9月 強剪定 

青紫色の剣弁花、花梗を伸ばして節々に花を付ける強健種 初心者向きだそうで去年たくさん咲いたので今年も期待しています。

900_0025

先日載せたクレマチス・白雪姫こんな感じで次々咲いています。899_9964

アカバナユウゲショウ、何処から来たのか家の庭で会えました~(^_^)v

899_9993

久しぶりにミミです~去年の家出?以来ずっと家の中から出さなかったのですが、私が庭に居る時間が長くなり外へ出たくてあまりに騒ぐので、首輪とリードを買って来てヒモを足して長くし自由に歩けるようにしています。

でも色んな所をくぐるのですぐ絡んでしまい何度も解いてあげなければならず手が掛かります(^_^;)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
nonohana様 (すみれ)
2006-06-01 18:28:33
素敵な梅花ウツギですね!
また、クレマチスも・・・素敵!
お写真がとても綺麗で・・・いつも感心しています。
我が家にもバイカウツギがありますが大好きです!
可愛い猫ちゃんも・・・ご家族の一員でしょうか?
私の家族は今の所はやはり花達でしょうか・・・
今日は我家のベランダのバラとこちらの街の様子などを
掲載しましたので、
よかったら覗いてみて下さい・・・
いつも素敵なお花を見せて戴き、心が癒されております。
どうぞ お元気にお過ごし下さいね!
返信する
すみれさんへ (nonohana)
2006-06-01 20:25:09
ウツギはたくさんの種類がありますがどれも可愛いですね、
すみれさんもお持ちでしたか~(*^_^*)
ネコのミミは今の私にとって無くてはならない存在で子供と同じです(^^ゞ
はい、後程伺いますね~
返信する
nonohanaさん、お仕事お忙しそうなのに、毎日UPさ... (KY)
2006-06-01 21:56:44
ミミちゃんも可愛い!おとなしそうで、こんなねこ飼いたいな!私も、孫は所詮、自分の子でないので制約されますね。動物ならどれだけでも可愛がれるのが良いですね。(*^。^*)

返信する
KYさんへ (nonohana)
2006-06-01 23:29:57
最近定時で終わる事が多いので、帰って来ると咲いたお花を撮って皆さんに見て頂きたくて載せています。
ネコは昔から好きでしたので、可愛いですけどそれなりに手も掛かりますよ、今の時期毛も抜けますし、でも私にとってなくてはならない存在になっています。
返信する

コメントを投稿