ネリネ・ダイヤモンドリリー
ネリネの中で一番好きなピンクの華奢な花弁のダイヤモンドリリー
蕾が出来ていたのも気づか無い内に開き始めていました。
ネリネ・ダイヤモンドリリー
その名のように陽射しを浴びるとキラキラ光る筈なのですが目立ちませんね~
ネリネ・ダイヤモンドリリー
これなら光っているのが分かるでしょうか、
キルタンサス
ヒデンス ウインターコスモス
仕事帰りに地元の農家さんが作られた新鮮なお米やお野菜果物などを扱っている道の駅をちっちゃくしたようなお店に寄ってお米とスナックエンドウの種を買いました。
11月はバイトがお休みなので畑を耕しスナックエンドウを撒こうかと、種を買われた方にとサラダほうれん草の種もおまけでいただいたので試しに撒いてみましょう。
ビデンス、可愛いです。
スナックエンドウの種ですか。私もエンドウの蒔く場所を作らなくてはです。11/8を目途にしています。
サラダほうれん草、見てますが、サラダを殆ど作らないので買ってません。
ダイヤモンドリリーの方が可愛いかも^^
はい、ちゃんと宝石に輝いてるのが見えますよ♪
キルタンサス・・・思い出すな~埼玉の子供のアパートから、茨城県の辺境地帯まで、引っ越しトラックに乗らなかった
自転車乗って来たっけ^^
お尻が細胞分裂する位に痛くて、4時間かけて帰宅したら、
キルタンサスが満開でお出迎えしてくれたんです^^
(⌒▽⌒)アハッ!
エンドウはこれからなんですね?
我が家は菜園を休耕にしましたので・・・壁│・m・) プププ!
生野菜のサラダはランチのメニューに必ず付いていて、ドレッシングが美味しいとバクバク食べちゃいます。
サラダほうれん草はプランターに向いているようなので試してみようかと、
スナップエンドウも好きなのでたくさん採れるのを期待して
花が咲いている状態で葉が有るのがネリネで、葉が無いのがリコリスだそうですよ、なので違う仲間ですね、
検索して調べました
>キルタンサス・・・
うんうん私も覚えていますよ、良く頑張りましたよね~日頃の訓練のたまものでしょうね、
スナップエンドウは今植えて食べられるのは来春です絹さやと一緒ですね。
ダイヤモンドリリー・・最高の名前を頂いてる
リリーさんは幸せ!
チジレタ細い花びらが何とも豪華な感じかしら!
ウインターコスモスの芯はアップで見ると面白いです
そうですね、良い名前を貰って誇らしげに見えちゃいます。
此れは控えめですが、もっと花弁が幅広でキラキラも豪華なタイプも有りますが、
私は花弁が華奢なのが好みなので持っていませんけどね、
はい、蕊って本当に様々でマクロの世界を楽しんでます。