

3月16日、とらが永眠しました。
いちご、りんご、みかんのお母さん、13才でした。
病院も注射もお薬も補液も、よくがんばりました。
お別れはもっと先だと思っていました。
とらには、まだ、さよならがうまく言えません。

みかん(12才) てん(13才) りんご+いちご(12才) ちびた(13才)
とらが亡くなって、りんごが体調を崩しました。
犬のまるが亡くなった時、めいが亡くなった時、食欲が落ち元気がなくなり、体調を崩しました。
その後はるやあき、ふうちゃんを家族に迎えると、我が家に来て居間で会った瞬間から、身体をすり寄せ喜んでいました。
家族が増えた事は、りんごにとって、一番のお薬でした。
昨年なつが亡くなった時も、りんごは悲しみ、しばらく落ち込みました。
とても情の深い子です。
今回は腎臓に来ました。
ネフガード、エナカルドを飲み、時々抗生剤注射、メタカム+補液で暮らしています。
一時よりは少し元気が戻りました。
毎日を大切に、出来るだけながく一緒に暮らしたいです。
腎機能の下り坂が、ゆっくりゆっくりになりますように。

ちびた(13才) りんご(12才) 奥にもぴ
その後、ちびたも体調を崩しました。
赤血球が壊れ貧血、重い黄疸、ミネラルバランスの崩れが検査で出ました。
造血剤(エリスロポエチン)、KやCaを足しミネラルバランスを調整しながら補液、抗生剤などで治療しました。
獣医さんのお話から、今回はもたないかも、との覚悟で治療をして頂きました。
腎臓の数値は悪化していなかったのが、ひとつ救いでした。
糖尿病の合併症状ではなかったようなので、ありがたかったです。
少しずつ、日に日によくなりました。
明日また補液に行ってきます。
家族を亡くすのは、どの子も、かけがえがなく、つらいものです。
パソコンや電話へメール頂いてます、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
元気なお顔の写真、成長しているお話、みんな幸せいっぱいで、感謝です。
日記へは、あいかわらずサボっていたのに、たくさんの方がご訪問して下さっていたんですね。
ありがとうございます。
メールのお返事、日記書き、コメントのお返事、これから少しずつ始めます。
いつもゆっくりで申し訳ないです。
お付き合い下さって、皆様に感謝です<(_ _)>
いつもぽちっとありがとうございます


ご訪問ありがとうございます