のろや

善男善女の皆様方、美術館へ行こうではありませんか。

『新釈』なるもの

2014-05-24 | 
久しぶりにジュンク堂へ行きまして。
ロシア文学の棚を見ましたら、『新釈 悪霊』なる分厚い本があるじゃございませんか。
手に取ってぱらぱらめくってみましたら、何ですこれ、ドストエフスキーの『悪霊』の登場人物と設定をそのまんま使った二次創作じゃございませんか。
スタヴローギンにキリーロフのことをわざわざ「アリョーシャ」と呼ばせたりして、さらにはおっそろしく通俗的な別れのシーンなんぞを書いたりして、作者はさぞかし楽しかったことでしょう。
どんな罰当たりがこれをお書きになったのかと憤慨して調べてみましたら、三田誠広さんというかたでした。
恐ろしいことに『新釈 悪霊』はシリーズ3作目であって、すでに『罪と罰』と『白痴』で同様のものが出版されているとのことで...

ぐはあっ
病気療養中のラゴージンに代わってワタクシが叫んでおきましょう、

ナスターシャに寄るんじゃねえ!!

まあ叫んだってもう遅いんですけれどもさ...
うう...

まあこれはあくまでも、ワタクシの個人的かつ感情的なぼやきでございます。
誰しも権利保持者の権利を侵害しないかぎりで二次創作をする自由はあります。

と思ったら、三田氏は著作権の保護期間を70年に延長せよというろくでもない施策を支持してらっしゃるかたのようで。
ドストエフスキーはもう死後120年くらい経っておりますから、50年の保護期間がが70年になろうが80年になろうが、ご自身の創作には支障ないってわけでございます。

三田誠広氏批判 日本文芸家協会への公開状

活字中毒R。漱石と鴎外と太宰と藤村の「著作権ビジネス」

しかし驚きましたのは、氏が著作権保護期間延長を論ずる中で「文学はWikipediaではない。書き換えられては困る」と発言していらっしゃることです。

三田誠広氏発言集 - 万来堂日記3rd(仮)

↑のブログさんから発言を引用させていただきますと。

「孫子のために財産を残したい、という訳ではない。これは著作物の人格権を守るための議論だ。例えば谷崎潤一郎の保護期間がもうすぐ切れる。切れてしまえば、谷崎の作品を書き換えてネットで発表するようなファンが出てくるだろう。もっとエロくしようとか、もっと暴力的にしようとか。文学はWikipediaではない。書き換えられては困る」

あのう、「著作物の人格権を守るため」だとすると、作家の死後70年までは書き換えしてはダメだけど120年経ってたら書き換えてもいい、という理由はどこにあるんでしょうか。あるいは「作品を書き換えてネットで発表するようなファン」はけしからんけれども、プロの作家である自分が書籍として発売するのはOK、というお考えなのでしょうか。しかしプロの作家を名乗るのも、作品を発表するのも、別に資格がいるようなことではございません。実際にご自身が書き換えを行っている以上、三田氏は他者に対しては禁じるべきと主張してらっしゃる表現の自由を、ご自身ではしっかり享受していることになります。

さらに驚いたことには、ご自身で「例えばサンテグジュペリ(1944年没)は欧米では権利が続いているが、日本では勝手に翻訳が出せる。野蛮な国と見られているだろう」と語っておきながら、『星の王子さま』の著作権が切れたとたんにさっそく自ら翻訳を出されたということでございます。

こちら↓から引用いたしますと。
日本文藝家協会が著作権保護期間延長の働きかけを再開 - Togetterまとめ


<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

ちょっと言行不一致がひどいのではございませんか。
どうもこの方の言ってらっしゃることとやってらっしゃることを並べてみますと、「自分は有名で素晴らしい作家だからあれもこれもやってもいいけど、みなさんはどうせ酷いものしか生み出せないんだからダメだよ」という特権階級的なお考えの持ち主ように思えてなりません。そんなかたに権利を云々されたくないものでございます。

ちなみに三田氏訳の『星の王子さま』をワタクシは読んでおりませんが、↓のブログさんによると、他の翻訳には一切出て来ない、三田氏の創作と思われる部分がかなりあるとのことです。

「星の王子さま」 三田誠広 訳|MARIA MANIATICA

腹が立つので色々置いときます。

三田誠広先生の論文について - 大衆文化評論家指田文夫の「さすらい日乗」

三田さん、無断撮影はやめてくださいね。: Library & Copyright

保護期間延長は既にある著作権には何の創作的インセンティブも与えない - @sophizmの上から涙目線

[三田誠広氏への反論]記事一覧 - Copy & Copyright Diary

それにしても出版業界ではいつから「二次創作」を「新釈」なんていうご大層な名前で呼ぶようになったのでございましょうか。
昨今流行りのニュースピークの一種でしょうか。
放射性物質だだ漏れ状態のことを「アンダーコントロール」と言ったり、事故から3年経ってもいまだにどうして壊れたのか分かっていない施設に「世界一安全」という称号を冠して売り出そうとしたり、よその国での人殺しに加担することを「集団的自衛権」と呼んだりするみたいな。