アニキ、そいつあちっとカッコつけすぎじゃないすか。
ということで
『ナポレオンとヴェルサイユ展』でございます。
$B?@8M;TN)GnJ*4[%[!<%`%Z!<%8(B
展示は「1章・革命」から「11章・ナポレオンの最期そして伝説」まで、おおむね時代順に並んでいます。
展示室の入り口でガイドブック(100円)を購入できます。
短い文で全作品の解説が書かれております。
展示スペースにはほとんど解説の表示がありませんので、
持って歩かれることを強くお勧めします。あった方がだんぜん楽しめます。
のっけから
牢獄の壁を背景にした 喪服姿の マリー・アンとワネットの肖像 という珍しいものが見られます。
しかし第一展示室の目玉はやはりダヴィッドの『マラーの死』です。
昨年の『ルーヴル美術館展』でもお目にかかった作品ですが、
よいものは何度見てもよろしうございます。
凶行直後の 浴槽に半身浸かったままの 刺殺死体 という凄惨な場面でありながら、
この静謐さといったらどうでしょう。
また、静謐でありながらも
床に転がる血の付いたナイフ、だらりと垂れた右腕、浴槽の中の血だまりといった
描写の生々しさといったらどうでしょう。
筋力を失い、がっくりと傾いた死者の頭部に目を転ずれば
光に照らされた顔はわずかに微笑み、不思議に穏やかな表情を浮かべています。
画家がこの革命理論家の死を悼み、革命に殉じた英雄としての姿を
描こうとしたことが伝わって参ります。
頭に巻いたタオルの描写もまた本当に素晴らしくて・・・
などと のろごときがいかに駄弁を弄したとて、
この作品のものすごさを言葉に翻訳できはしないのでございますよ。
前にも見たという方も、初めてという方も
ぜひとも実物に会いに、足をお運びいただきたい。
くれぐれも「図版で見られるしいいや」などとお思いになりませぬよう。
例によって、まだ続きます。
ということで
『ナポレオンとヴェルサイユ展』でございます。
$B?@8M;TN)GnJ*4[%[!<%`%Z!<%8(B
展示は「1章・革命」から「11章・ナポレオンの最期そして伝説」まで、おおむね時代順に並んでいます。
展示室の入り口でガイドブック(100円)を購入できます。
短い文で全作品の解説が書かれております。
展示スペースにはほとんど解説の表示がありませんので、
持って歩かれることを強くお勧めします。あった方がだんぜん楽しめます。
のっけから
牢獄の壁を背景にした 喪服姿の マリー・アンとワネットの肖像 という珍しいものが見られます。
しかし第一展示室の目玉はやはりダヴィッドの『マラーの死』です。
昨年の『ルーヴル美術館展』でもお目にかかった作品ですが、
よいものは何度見てもよろしうございます。
凶行直後の 浴槽に半身浸かったままの 刺殺死体 という凄惨な場面でありながら、
この静謐さといったらどうでしょう。
また、静謐でありながらも
床に転がる血の付いたナイフ、だらりと垂れた右腕、浴槽の中の血だまりといった
描写の生々しさといったらどうでしょう。
筋力を失い、がっくりと傾いた死者の頭部に目を転ずれば
光に照らされた顔はわずかに微笑み、不思議に穏やかな表情を浮かべています。
画家がこの革命理論家の死を悼み、革命に殉じた英雄としての姿を
描こうとしたことが伝わって参ります。
頭に巻いたタオルの描写もまた本当に素晴らしくて・・・
などと のろごときがいかに駄弁を弄したとて、
この作品のものすごさを言葉に翻訳できはしないのでございますよ。
前にも見たという方も、初めてという方も
ぜひとも実物に会いに、足をお運びいただきたい。
くれぐれも「図版で見られるしいいや」などとお思いになりませぬよう。
例によって、まだ続きます。
のろや倉庫すごいね~。個展するときはぜひご一報下さい。
一ファンよりvv
私も冒頭の台詞と同感ですね。ポスターを見たとき、キミって自己顕示欲の強いナルちゃんだったのね、なんてため息混じりにつぶやいてしまいましたもん。ま、そこがカワイイ人間だったのでしょうか? そう、私の分類としては無関心に属していますが、彼は可愛げのある男だったのではないかと思いました。もちろん、ただの印象に過ぎませんが、でも、誰でも自分の持ってる「印象力」って、けっこう信頼してませんか、いかが?
この間の反省を少し・・・、風邪に思考力と判断力を乗っ取られ、思わずmimosaと名乗りましたが、私はBethでした。お騒がせいたしましたのぅ~
ナポレオン展、よろしうございましたよ。のろはわりと好きになりました、ヤツのことが。ああ人間ぽいやっちゃなあ と。きゃし様もbeth様も、ぜひお運びください。自分の「印象力」が良い方向に裏切られるのは、心地よいものでございましょう?