望の富士山(blog版)

最新記事は左下ブックマークの望の富士山22をクリックしてください

R1.12.28 令和元年の最後は陣馬から高尾への縦走 (28日その1)

2019-12-28 22:50:43 | 山歩き

20日に高尾からのダイヤ富士を狙ったが、空振り。その際「週間天気予報と仕事の兼ね合いでこの日を逃すと高尾からのダイヤはチャンスが無い。」と書いたが、撮れなかったまま来年以降に持ち越すのは悔しかった。28日は一日晴れ予報が出た。カシミールを調べてみると、太陽は山頂ギリギリに沈むようだ。一昨年は冬至から9日ずれても撮れたので、冬至から6日ずれただけのこの日なら大丈夫だろう。また、せっかく行くならダイヤに間に合わせるべく午後出発では無く、早朝の富士を撮ってから行きたい。H26年のレポを参考に、藤野駅発和田行きのバス時刻を調べ、それに間に合う時間を逆算した。

金曜は早めに寝て、5時起床。洗濯ものを干し、朝食とトイレを済ませた。今日は早朝とダイヤ後に気温が下がることを見越して、ジオラインL上下を着ていくことにした。また、早朝はモンベルダウンを着込んで準備OK。狙った国分寺駅発に間に合わせる為、三脚を背負って急いで歩くとジオラインの発熱効果で暑いのなんの( ̄。 ̄;)

幸い国分寺から座って行くことが出来た。高尾駅到着1分前にアラームをセットして、爆睡。高尾駅では向かいのホームに下り列車が待っていた。ラッキーだ。

藤野駅到着は7:48。和田行きのバス停にはもう5,6人が列を作っていた。ザックを置いて場所を確保して、トイレへ。トイレから戻ると列が伸びていた。8時丁度位にバスがやって来た。どうやら臨時便だ。私は席に座れたが、立つ客も居る状態でバスは出発した。ふと思い立ち、バスに乗りながらYAMAPに登山届けを提出した。H26年と同様に陣馬登山口で数人が降り、結局終点で降りたのは7,8人になった。

ちなみにこの日のYAMAPはこれ

8:16 和田バス停

ダウンを脱いで、スパッツを付けたり体操したりしているうちに5,6人のグループが出発し、私が出発したのは最後から2番目だった。( ̄。 ̄;)

中央線の車内でスマホで聴いていた蓮見をラジオに切り替えて歩き出した。

8:33 バス停から数分歩いてここが登山口

簡易舗装を少し登ると富士が見えた♪

ここからは簡単な登り

9:03 一の尾根と合流。今日はテルモスにレモンティーを入れてきた。今月初旬にジェーンスーを聴いた際に「インフルエンザの予防にレモンティーが効果的」とあったのが理由だ。我ながら単純(^^ゞ

休憩中に一の尾根方面から夫婦がやってきて先へと歩いて行った。また、途中で追い越した若いカップルが追いついてきた。人気コースなので、この後も多くの人に出会った。

9:31 この階段を上るともうすぐ茶屋だ。

結構雪が残っている

足下はこの通り

9:44 陣馬山山頂へ。

記念写真♪

空いているベンチに座り、一つ目のパンを食べた。

そしてデジイチタイム!

富士がキレイだ~ ついでに速報もアップした

その右側、三ツ峠の右に南アルプス

赤石と悪沢をズーム

大菩薩や雲取

その右、遙か先に筑波山

江ノ島

出発前にトイレへ。冬季閉鎖で男性小用は使えず、男女共用へ。ちょっとオイニーが・・・(°°;)

10:11 高尾に向けてリスタート

茶屋のオヤジさんがお客さんと話した声が聞こえたが、23日の雪はこの付近では30cm位積もったそうだ。

メインルートなので多くのハイカー、もっと多くのトレランさんと出会い。追い越されながら、ノンビリ進んだ。

10:49 明王峠

富士がキレイだ。

リスタート

この辺りはグチャグチャ( ̄。 ̄;)

なるべく巻き道を使った

ぶれているが、この辺も雪が残っていた

ハラが減り、行動食をつまみながら歩いていたが、そろそろ暖かいモノが食べたい。早く景信山に着かないかな~と思いながら気力を振り絞って進んだ。

よし、ここを上ればもうすぐだ”!

12:12 大賑わいの景信山へ。すぐにでも食べたかったが、先ずはトイレへ!

一旦階段を結構下った。ここも冬季閉鎖で使えるトイレは数が少なく、先客を待ってから小用を済ませた。

階段を上り、青木茶屋の前へ。10月下旬に来た際は台風の影響で営業できて居なかったが、再開したのか。

ここで若者のグループが杵と臼で餅つきをしていた。アレはどうやって運んだのか?

今日のランチはロングセラーのこれ。近所のスーパーバリューで特売になっているとつい買っちゃうんだよね。もう何十回(?)も食べているが美味いんだよな~

ついつい探してしまうスカイツリー

江ノ島の奥は房総?

丹沢と富士の方向には雲が湧いてきた。ダイヤタイムまで4時間あるが、どうかな~

12:46 リスタート。この階段付近もグチャグチャで歩きにくかった。

 

その後も多くのハイカー、トレランさんと会い、抜かれつつノンビリ進んだ。

何となくこの辺りは殆ど写真を撮っていない。

13:12 小仏峠

城山への階段。なにげに結構キツいんだよね。

13:36 小仏城山山頂へ。 

ここで一休み、でもその前にトイレへ・・・(゜◇゜)ガーン

仕方ない。一丁平のトイレまでならそれほどかからない。ここでは休まず先へ行くことにした。また、10月下旬に城山茶屋はまだ営業できず、守谷さんが地図を売っていたが、今日は営業しており、守谷さんには会えなかった。

もう富士は雲の中・・・

一丁平へ向かう途中。この付近にも雪がちらほら

一丁平園地ではザックを下ろさずにパチリ

13:57 一丁平。ここで小用を済ませ、一安心

紅葉台への階段登り。これがキツかった~

20日にダイヤを狙ったポイント。でも、ここは木々が邪魔になる

 

トイレ付近で若者のグループが追いついてきたが、若い彼らでもこの階段上りは相当キツかったようだ。

14:25 紅葉台

ここでダイヤを待つことにした。

もう眠いので、続きは明日!



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。