
5日土曜は仕事で何も出来なかった上に日曜の予報は曇り時々霧雨と微妙なもの。これでは高尾に行くことすら出来ない。そこで朝は週末ノルマの掃除などをして過ごし、野川公園に花撮りに行くことにした。
ディバッグにデジイチとコンデジ、念のために折りたたみ傘、ウィンドブレーカーを詰めて自転車でGO!
10:30頃野川公園に到着。まずは咲いている花の名前を調べるため、入り口にある自然観察センターで花だよりをゲット。
今日はボランティアの方による説明会が13時から行われると掲示されていた。午後の予習の為なのか腕章を着けた年配の方が何人もいらした。彼らを見つけて花の名前を教えてもらったりした。実は下の画像も撮っているときは?だったが、教えてもらったものも多い。また、観察園の入り口にも花の名前を書いてあるボードが役に立ったし、パンフレットからググったものもある。花の名前探しもなかなか楽しいものだ。
先週の金峰山は標高が高すぎて、花はほぼ終わっていた。そこで、おニューのデジイチで花撮りは今回がデビュー戦だ。レンズは以前と同じタムロンのままだが、SCNモードでマクロを選ぶとそこそこ近い距離でもピントが合う。今回はそれが楽しく、デジイチを持ったまま園内を歩き回った。下の画像で縦幅が狭いものがデジイチのもの。
先々週高尾に咲いていた釣船草だ。
こっちは黄釣船だな。
これも高尾に咲いていた溝蕎麦(ミゾソバ)、こっちの小さいのは犬香需(イヌコウジュ)か?
狐の孫、桜蓼(サクラダテ)
これも高尾に咲いていた霜柱、犬升麻だね。
太陽が顔を出し、急に暑くなってきた。上着を脱ぎ、Tシャツだけで丁度よいくらいだった。これなら高尾へ・・・もう遅いか。
黄釣船の群生!
6月は乾いていたかがみ池。今日はその名前通りに水面に木々を写していた。
ほぉ~、イイじゃん。
霜柱もあちこちに咲いていた。
現ノ証拠、高野箒(コウヤボウキ)
これは白い彼岸花か、このレポから2週間過ぎればもう終わっちゃうよね。
白と紫の現ノ証拠がいっぱい(^O^)/
犬蓼(イヌタデ)
これは???右の花と同じか?
蜘蛛や喋喋、そして蜜蜂など花以外のものを撮るのも楽しい。デジイチさまさまだ。
右は野竹(ノダケ)、左右は同じ?
一旦観察センターに戻りトイレ休憩。
でっかい蟷螂!
まる池のそばに秋海棠(シュウカイドウ)がいっぱい(^O^)/
この付近にも釣り舟草が群生
今度は赤い彼岸花。これも終わりかけだった。これも現ノ証拠。
何だこれ?
黄花秋桐(キバナアキギリ)、金水引
満足して帰路へ
さ~て、昼飯をどこにしよう・・・
んん、行列!そうだ。江川亭にしよう。若い頃はこの豚骨スープが好きで何度か行ったが、そういえば久しぶりだ。
10分弱待って店内へ。冷房がキンキンに効いて心地よかった。中華麺(550円)を注文。
懐かしい~
・・・
嘘です。舌の記憶なんて曖昧なもの、すっかり忘れていました。
帰宅して昼寝・・・こういう休日もアリだね。
最寄り駅が同じなのに、なかなかバッタリがありませんね~
、
夏に行った時、草ぼうぼうだったから気になっていたんです。
ゲンノショウコ、とっても可愛いですね。
時間を見つけて行きたいなぁと思うのだけど
最近時間が足りない毎日です(^-^;