SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

また必ず逢えるよね

2019-03-21 08:48:48 | ひとりごと
 今日は、春分の日で春のお彼岸です。
今年は3日に1度?雨降りで、今日も降っていますけど午後には止むでしょうから
お墓参りは、お昼になりそうですね。

前にも書きましたが、お墓に向かって手を合わすのに
ご先祖様や父親に対してだと、素直な気持ちで自然に手を合わす事が出来ますけど
娘に対して、手を合わせるのは苦手ですね。

それに仏壇の前で朝なら「おはよう」帰宅したなら「帰って来たよ」と胸の内で
つぶやきながら、手を合わすのも苦手な私です。

多分、事件に限らず事故や病気それに自然災害などで
順番が逆になった、辛く哀しい別れをされた父さんは誰しも苦手では?と思っています。

苦手である手を合わす中には、一つの願いも込めていまして
必ず逢いたい!この願いだけは叶って欲しいものです。
でも逢った時、娘も年齢を重ねて大人の女性になっていたのならば
直ぐに気が付く事が出来るのか?少し不安な気持ちとなります。

お互いが、知らず知らずに近寄っていた時に私が気が付かずに
二人が通り過ぎるようになれば、完璧に父さん失格となりますからね。
なので、大人になった娘を想像するようにしていますけど
やっぱり17歳の娘が、一番印象強いですので成長した姿は想像しにくいですね。

皆さんは想像する事なく毎日、娘さんの笑顔が見れるようにして下さい。
そのためには、自分と家族の安心安全について心配りされますように
よろしくよろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

もう直ぐ変わるけど

2019-03-20 19:43:38 | ひとりごと
 3月も下旬となり、もう直ぐ4月となりますね。
4月になれば、新しい元号が分かりますけど
何となく、ピンと来てないというか実感していない私です。

というのも作成する書類によっては、日付を記入しますけど現時点では月日が平成ですので
例えば、平成31年5月とか7月で作成すれば平成が終わるような気にはなれませんね。

ところで新しい元号ですが、どんな元号となるのか?気になる人も居られるでしょうかね。
私は余り気にはなりませんけど、明治・大正・昭和・平成でローマ字の頭文字だと
M・T・S・Hですので、それ以外になるのだろうと思うくらいです。
ただ、並びを見ての直感だとAかUのような気がしています。

それと元号が変わると、年数のカウントが余計に苦労しそうです。
今でも、昭和〇〇年から何年経過した?と考える時には
平成31年でなく、昭和94年で考えますし
平成〇〇年からだと、これからは平成35年とか36年で考えるようになるのでしょうね。

数字には強い方?と思っている私ですが、年齢を重ねますと計算能力が低下して
答えを求めるのが遅くなったし、求めた答えに自信が持てない時もありますね。
せめて数年が経った時に、今年は平成〇〇年とか昭和〇〇年と
直ぐに、思い出すようにしないとダメでしょうね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

お助けだけど邪魔

2019-03-19 13:33:53 | ひとりごと
 今日も、農作業に関わる話しになりますが
今年は暖かいから助かりますが、その分だけ雨が多いような感じがしていますね。

というのも、昨年の今頃は雨降りで困る事は無かったですけど
今年は三日に一度、雨が降るような天候となっております。

日中の気温も高くなってきたし、適度に雨が降れば野菜達には恵みの雨ですけど
雑草にも恵みの雨?となってしまっていますね。
考え方で、お助け雨にもなりますし邪魔雨にもなってしまいます。

なので草刈り機が使用出来ない場所には、除草剤を散布しようとしていますけど
雨の降り方にもよりますが、特に溝だと雨水が溜まった状態になってしまって
除草剤の散布なんて、全く無理な感じですので晴天が続いて欲しいと願うばかりです。
農作業は天候に大きく作用されますので、時期によっては神頼みする?回数が増えますね。

ところで今から心配してもダメでしょうけど、今年の夏の天候が気になります。
昨年のようなら、高温の日が続き雨も降りませんので困りました。
それに、雨が降るとなれば災害が発生する豪雨でした。

人にも野菜にも、とても厳しい天候でしたので
今年は、そんな事が無いようにと願いますね。
もしも昨年のような、豪雨が予想される時には早めに避難して下さい。
大切な命を必ず守るように、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

大きな変化は無い

2019-03-18 20:43:28 | ひとりごと
 JRのダイヤですけど、16日に改正されました。
通勤で利用している私ですが、乗る時間帯では大きな変化は無かったですね。

なので、広島駅でバスに乗り換えている私には助かりました。
というのも、いつも乗る列車とバスの乗り換え時間に余り余裕が無いですから
今より5分程度でも、遅い方になれば乗り換えが困難となりますからね。

時刻の改正の影響は少ないですけど、車両数の影響は大きいので増やして欲しいです。
先日の新聞にも、書かれていましたが新型車両が導入されてから
今まで4両編成が3両とか、8両編成が6両となりました。

混み合う時間帯で、車両が少なくなるのは混雑度がアップするばかりですので
なるべく早く、車両を増やすようにして頂きたいと強く願いますね。

JRとしても、認識は持たれているみたいですが
直ぐに増やすのは、車両の数に限りがあるために難しいと書かれていました。
でも、利用者が少しでも快適に乗れるように
早めの改正を、よろしくお願いいたします。

私もそうですけど、帰宅時に列車を待つのに
次に来る列車が3両では、もう一本待って4両に乗ろうかな?と思いますからね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

厄払いが必要な時

2019-03-17 08:46:11 | ひとりごと
  以前のブログで、我家の農作業がシーズン開幕したと書きましたし
その前には、ふきが枯れてしまい?絶えてしまったために
場所によっては、ふきのとうが全く食べられない状態となった事も書きました。

困った事を加えれば今年は、ふきだけでなくて三つ葉も全く生えて来ませんので
同じように、枯れた理由は不明だけどダメになってしまったのは現実です。
なので何年振りかで、種を買って種まきしたから生えて来るようにと願いますが不安ですね。

それにしても、三つ葉まで絶えるとは思いませんでした。
毎年いつもと同じように、枯れた後に種が出来たら手で蒔いていたら
ちゃんと時期になれば、辺り一面にビッシリと生えて来ていましたので
突然の出来事?には頭を抱えるだけでしたね。

でも、ダメなら又やり直し出来るのなら大したことはないと思って
そんなに、真剣とか深く考えていませんけど厄払いが必要?とも思ってしまいますね。

皆さんも一緒でしょうけど、普通とか順調なら余り考える事って無いでしょうが
不順とか不調なら、あれこれ考えて良い結果が出るように願いますかね。
三つ葉、一週間もすれば分かるでしょうから
その時が楽しみだし、ドキドキしながら待つ事にします。

ところで厄払いですが、厄年の方は行かれましたかね。
節分までと言いますけど、まだ行かれずに気になる方には行かれる事をお勧めします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

少しの違いでもダメ

2019-03-16 08:32:08 | ひとりごと
 皆さんも、ボールペンの替え芯を買われた事が有りますかね。
先日、私も初めて買いましたけどピッタリ合わないとダメですね。

赤黒2色のボールペンを使用していますが、ほとんど黒ばかりで書いていましたので
赤は、未使用に近い状態となっています。

なので、黒だけ替え芯を買おうと思ってお店で探しますけど見つかりません。
念のため芯だけ持って行き、それと同じ替え芯を探しますけどピッタリ合うのが無かったです。

仕方なく似たような替え芯を買って、家に帰り使おうとすれば先っぽの出が短い感じです。
元と買った替え芯を比べてみたら、長さが僅か1mmくらい買った方が短いので
そのために、先っぽの出が短くなってしまいました。

それでも書こうと思えば、使用出来ますので大丈夫ですけど
やっぱり買う時には、しっかり確認しないと小さな失敗をしてしまいますね。

皆さんも、買われる時には気をつけて下さい。
でも自分勝手な思いを書けば、替え芯もメーカーでバラバラな長さにしないで
統一した長さだと、消費者には助かりますけど今さら統一するのは難しいのでしょうかね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

現代の宮本武蔵

2019-03-15 19:56:58 | ひとりごと
 日中は晴れていたら、暖かい日が続くようになりましたし
冷たい北風が吹かなければ、屋外で過ごすのに厚い防寒着で無くても大丈夫な天候ですね。

こんな暖かい日となりまして、今年は何故か?もう蚊の飛ぶ季節にもなってしまいました。
先日の夜ですが、部屋の中で蚊が飛んでいるのに気が付きましたけど
まだ飛びかたは弱々しく、観察していたらテレビの画面に止まりました。

殺虫剤を噴いたり、何か物で叩くのもマズイと感じまして
ダメ元で指でつかめるかな?と思って、試してみれば捕まえる事が出来ましたね。

今まで、飛んでいる蚊を両手で叩いて退治する事は何度も有りましたけど
止まっている蚊を、指でつまんで退治するのは初めての経験でした。
多分、この時期だから出来た事でしょうけど
今年は、早くから蚊の被害に遭いそうな感じですね。

それにしても、指でつまんで退治したのには自分でもビックリでした。
剣豪の宮本武蔵は、箸でハエを捕まえた?と聞いていますので
ちょっぴり現代の宮本武蔵になれた?そんな気分となりましたね。
でも今回だけでしょうから皆さん、お互いに痒い目に遭わないように気をつけましょう。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

なるべく忘れます

2019-03-14 17:52:37 | ひとりごと
 皆さんも、作成した書類で後から確認される事が有るでしょうね。
直ぐに確認すれば安心ですけど、そうで無ければ確認するまでは不安な気持ちとなりますね。

先日ですが、作成した書類の事で帰宅中の列車内で気になり始めて
多分、用紙を見ながら作成したから日付や金額は間違いなく作ったはず?と思いますが
自分に対して絶対に?と考えれば、どうしても少し不安な気持ちに変わります。

そんな気持ちで過ごすのも嫌ですので、家に帰れば一旦はなるべく忘れるようにして
翌日、出社して直ぐに書類を確認すれば間違っていなかったならホッとしますね。

こんな事は滅多に無いので、直ぐに確認が出来なければ気になりますし不安ですけど
自分の日頃の行動パターン?を信じて、やる事に自信を持つのも大切かも知れませんね。

今回は失敗しなくて良かったですが、同じ失敗を繰り返さないようにするべきだし
大きな失敗をしないように、自信過剰にならない事にも気をつけます。
それに気になっても直ぐに出来ないなら、くよくよしないのも必要となります。

ところで皆さんも、過去に失敗された事が有るでしょうかね。
私は同じ失敗ではないけど、情けないですが何度も大きな失敗をしております。
順調とか上手く出来た、仕事の記憶は余り残っていませんけど
失敗したのは、いつまでも忘れる事は無いですね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

アレンジが困難です

2019-03-13 19:44:22 | ひとりごと
 皆さんも多分、同じような経験が有るでしょうね。
今日はエクセルの話しですが、仕事上で使う機会が多いです。

計算を行う時には、便利なソフトですけど機能としては
私自身、簡単な表計算しか利用してないので使用方法によっては
いろいろな機能が使えますから、エクセル全体を考えれば活用は2割程度かな?と感じています。

エクセルですけど、以前にも書いたと思いますが
人が作った表計算を使用して、アレンジしようとすれば困難というか苦労しますね。

特に別シートを利用する計算では、何処から何処まで変更すれば良いのか
あちこち見て修正しますが、ちゃんと修正済みとなったのか?不安な気持ちとなります。

求める値が、大きく違えば間違いに気が付きますけど
似たような値では、間違っていても正しいと思ってしまいますからね。
なので、いつも他人が作った表計算をアレンジする時には緊張してしまいます。

こんな時には、機械を使うというよりは機械に使われている私ですので
「ここが違います」と、指摘するような画面になれば大変助かりますけど
そんな事も無いし、こんな甘い考えを持つのもダメでしょうね。

便利なソフトの有効利用、パソコンの得手不得手で雲泥の差が出ると思っていますけど
人並みという標準値は不明ですが、それに少しでも近づくように頑張ります。

たらればの話しとなりますが、娘もワードやエクセルを使用していましたので
私の先生とか指導者になってくれれば、嬉しい事だし助かった事でしょうね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

法を守って亡くす

2019-03-12 17:20:50 | ひとりごと
 今日も、東日本大震災に関するテレビを見て思った事です。
復興住宅が完成して、そこに住む人の中には町内会?に入られない人も居られます。

もしも辛く哀しい想いをされたので有るならば、人に会いたくないとか会話をしたくないから
自分の殻に、閉じこもりたいという気持ちが強いためにそうなるのかも知れません。

復興住宅には、心に大きな傷を持たれた人が多く住まわれて居ると感じられて
そこの町内会としては、何とか手助けしたい!という思いで会長を先頭に活動されています。
でも活動の邪魔とか、妨げになっているのが個人情報保護法です。

住まわれて居る人が一人暮らしなのか、家族と一緒に居られるのか
役所に聞きに言っても、法律が壁になって何も教えて頂けないみたいです。
あってはならぬ、孤独死を防ぐために家族構成を知りたいけど無理との事です。

テレビでも言っていましたけど、何を守るための法律かと言えば
第一には、個人の命を守るための法律だと私は思っています。
なので守る事が出来ずに、反対に亡くすようでは命を奪う法律になってしまいます。

多分これは一例で、もっともっと他にも有るでしょうから
助かった命を守るために、何とかして頂きたいと強く願います。
そのためには、法律の改定が必要なら速やかに行って頂きたいものです。
大切な命は一つだけですので関係者の皆さん、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。