「第22回恩納村文化展」に行きました。恩納村文化協会の主催で、11月29日(金)~12月8日(日)、恩納村博物館で開催されます。「手工芸部門」「陶芸部門」「華道部門」「絵画部門」「盆栽部門」「ガラス部門」「写真部門」「書道部門」「絵画なびー塾」「琉歌大賞」「恩納・谷茶の丘琉歌会」などの作品が多数展示されていました。
02-1129-1429
05-1129-1407
07-1129-1408
【恩納】第23回琉歌大賞(主催・同実行委員会、共催・恩納村、同村商工会、琉球新報社)の表彰式が10日、同村ふれあい体験学習センターで開かれた。一般の部大賞の祷キヨさん(68)と児童生徒の部大賞の仲村美南さん(宜野湾市立嘉数中3年)など80人の入賞者に、當山憲一実行委員長から賞状が贈られた。次回のテーマ「笑」の発表もあった。今回は「嵐」をテーマに一般の部365首、児童生徒の部574首の応募があった。仲田栄松審査員長は「今回のテーマは嵐で沖縄戦や基地、オスプレイに関する歌が多かった。琉歌は叙情的。もっと感情を込めて詠んでほしい」と講評した。祷さんは「沖縄戦当時おなかにいた私や、兄のことを必死に守ろうとした母のことを思い歌った」と作品を振り返った。仲村さんは「2回目の受賞でびっくりした。方言や恩納村のことを入れて詠んだ」と話した。(琉球新報2013年11月12日…祷、仲村さん大賞に笑み「琉歌大賞」80人を表彰:http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215175-storytopic-6.html)
08-1129-1406
12-1129-1406
14-1129-1410
17-1129-1406
18-1129-1412
19-1129-1409
22-1129-1409
23-1129-1411
25-1129-1414
28-1129-1416
30-1129-1417
31-1129-1417
33-1129-1423
38-1129-1424
40-1129-1425
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます