結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

首里城西のアザナからの眺望、夕日…夕暮れ時

2014-09-12 | 観光
 夕暮れ時の首里城公園「西のアザナ」からの眺望です。西方、那覇港の方角に、太陽が沈んでいく様子を見ることが出来ます。夕日が海面に映っているのも素敵です。日の入りにともない、しだいに、昼の色から夜の色に変化していきます。 しばらくの間、那覇の町、首里の町、ライトアップされた「首里城正殿」の一部などを眺めていました。「儀保駅」と「那覇市民病院前駅」の中程で、列車がすれ違っていく様子も見えます。 . . . 本文を読む

花笠、花模様、那覇ハーリー、那覇大綱挽き、首里文化祭のタイル画…那覇市牧志公設市場周辺

2014-09-09 | 観光
 「農連中央市場」から「那覇市牧志 公設市場 雑貨部」方面に向かい、「大平通り商店街」「新天地市場本通り」「市場中央通り」「市場本通り」「第一牧志公設市場」を散策しながら、「道路装飾タイル」を探しました。「花笠」「花模様」「那覇ハーリー」「那覇大綱挽き」「首里文化祭」「ようこそマチグヮーへ、またんめんそーれ」「東京まで1500km…」「ひめゆり通り、国際通り略図」「シーサー」「国際通り、第一牧志公設市場、にぎわい広場略図」などのタイル画がありました。通行人に踏まれて摩耗しているものもあります。 . . . 本文を読む

首里城祭「国王・王妃公開選出大会」「組踊、二童敵討」…首里城公園「中秋の宴」

2014-09-08 | 観光
 9月7日(日)午後6時30分から、首里城公園御庭で、「首里城公園中秋の宴」が開催されました。前日は雨天で中止でした。午後7時頃御庭に行くと、入口近くまで観客でいっぱいでした。…雲の間からときどき顔をのぞかせる月を見ながら、鑑賞しました。舞台脇のスクリーンには、「首里城公園中秋の宴 Shurijo Castle Park Mid-Autumn Celebration」と表示されています。しばらくすると、首里城祭「国王・王妃公開選出大会」が始まり、最終選考に残った、国王・王妃候補が、男女各5名、琉装に身を包み、壇上に上がり、アピールしていました。…その後、「組踊、二童敵討」が演じられました。舞台脇のスクリーンには、「再びお目に掛かることもあるだろうか Or never meet her?」のように、日本語と英語の訳が表示されていました。「二童敵討」は、阿麻和利の策略により滅ぼされた護佐丸の遺子鶴丸と亀千代兄弟が父の敵を討つ内容となっています。 「国王・王妃公開選出大会」では、国王に照屋大地さん、王妃に大山万里奈さんが選出されました。スクリーンには、「No1:照屋大地 Nominee for king 1 Daichi Teruya」「No4:大山万里奈 Nominee for queen 4 Marina Ooyama」と表示されていました。 観客の仲には、中国、韓国、その他の外国人や県外の観光客が多く見られました。出演者と写真撮影をしている人もいます。 . . . 本文を読む

戦災を免れた貴重な木造建築「金峯山観音寺」、自然の造形物「金武鍾乳洞」…金武町金武

2014-09-06 | 文化
 金武町の「金峯山観音寺」「金武鍾乳洞」を訪ねました。観音寺前には、鍾乳洞貯蔵蔵で有名な「龍の蔵」(金武酒造)がありました。…境内に入ると、左手に金武町指定文化財「金武観音寺のフクギ(オトギリソウ科)」があります。推定樹齢350年だそうです。その側に、「…観光名所、金武鍾乳洞、1964年1月、琉球新報社」と記された石碑がありました。…左手に「水子地蔵」「子育て地蔵」を見ながら進むと、「金峯山観音寺」の本堂があり、その前に説明板がありました。説明文の「日秀上人」は、うるま市石川嘉手苅「嘉手苅観音堂」に記されていたのと同一人物です。…本堂の右手に、「鍾乳洞」へ続く階段がありました。入口手前には「金武鍾乳洞内でのお願い」「日秀洞内でのマナー」等を記した表示板が立てられています。入口から、ゆっくり階段を下りていくと、暗い洞内に、「金武権現」「仏天閣」「金、銀の滝」「大仏天蓋」「十六羅漢像」「菩薩の昇天図」などの表示板がぼんやり見えるのですが、それぞれの対象物がはっきりしませんでした。 . . . 本文を読む

周囲の島々より高く、高離島と呼ばれた宮城島

2014-09-05 | 文化
 うるま市与那城の海中道路から「平安座島」へと進み、右手に「浜比嘉島」を見ながら、「宮城島」に入ります。宮城島は、桃原・上原・宮城・池味の4集落からなり、島の中央から南に走る断崖層でできた高台と、周囲の低地に分けられます。…高台は標高100~120mの琉球石灰岩でできており、北に伊計島、東に太平洋、南に平安座・浜比嘉・津堅の島々、西に沖縄本島中部を見渡すことができます。周囲の島々より高いため、「高離島(たかはなりじま)」と呼ばれています。宮城島は伊計大橋により、「伊計島」と接続しています。今回は、宮城島の「ヤンガー(万川、ウブガー)」「シヌグ堂の高離節歌碑」を紹介します。 . . . 本文を読む

惣慶児童公園、惣慶のアガミ(お宮・マチヨウガマの嶽)、惣慶宮…宜野座村惣慶区

2014-09-04 | 歴史
 沖縄戦当時、「米軍は、知念・コザ・前原の他、石川・田井(名護市)・辺土名(国頭村)・ 漢那(宜野座村)・宜野座(宜野座村)・ 古知屋(宜野座村)・大浦崎(名護市)・平安座(与那城町)などの地域に難民収容所を設け、住民を収容しました。」…惣慶区は、1995年(平成7年)、戦争の教訓を後世に語り伝え戦没者の御霊を慰め恒久平和を祈念するため、「太平洋戦争・沖縄戦終結50周年記念碑」を建立しています。…「惣慶地区公民館」の後方の丘一帯は、惣慶のアガミ(お宮・マチヨウガマの嶽)と呼ばれ、波の上宮から分神した「惣慶宮」があります。 . . . 本文を読む

一夜限りの「サガリバナ」、日の出後、ポタッと落ちる…那覇市首里崎山

2014-09-03 | 癒し
 那覇市首里崎山町、崎山馬場ギャラリーから崎山馬場通り跡(瑞泉通り)には、街路樹として、「トックリキワタ」「ゴールデンシャワー」「サガリバナ」「アカギ」などが植栽されています。「サガリバナ」は「崎山公民館」側に、「アカギ」は「瑞泉」側に植栽されています。…「サガリバナ(サワフジ)」は、6月頃から12月頃まで、年に3度ほど花をつけます。夕方、花が開くと、周りに甘い香りが漂います。花は、翌朝7時頃、ポタッと落ちます。「一夜限りの花」で、花言葉は「幸運が訪れる」です。 . . . 本文を読む

「浜のテント村」と「ゲート前のテント村」…辺野古

2014-09-02 | 平和
 名護市辺野古「キャンプシュワブ」には、ヘリ基地反対協の二つの「テント村」があります。大浦湾側の「浜のテント村」と国道道329号線添いの「ゲート前のテント村」です。…「浜のテント村」には、「民意は基地建設NO」「勝つ方法はあきらめないこと」と記され、「辺野古の海をうめたてるな」「辺野古の海/ジュゴンの海/命の海を守れ」などと書かれた布がフェンスに結びつけられていました。…「生命・平和の祈り」を捧げている側で、「大学生の一行」十数人に、引率者が説明している様子が見えました。「キャンプシュワブ」に面した海上には、広くブイで囲った中で、「掘削調査」をしている様子が見えます。…キャンプシュワブの「ゲート前」近くには、「辺野古の海は県民の宝!建設工事を止めろ!『恒久的平和の希求』こそ一番の抑止力!県民への横暴的弾圧、いますぐやめろ!」「沖縄防衛局の暴挙絶対許すな!」「辺野古新基地の建設絶対許すな」などの横断幕が張られています。…ゲート前には多数の警備員が配置され、基地への出入りを制限していました。入れるのは基地関連者だけです。その側に、「ゲート前テント村」があり、集会の最中でした。「いろいろな思い」で集会に参加している人、仕事として(生活のため)基地で働いている人、警備をしている人、いろいろな人がいます。県内他市町村とともに、今日から、「名護市議選」が始まり、広報車が行き交っていました。 . . . 本文を読む

「松田区、宜野座区、惣慶区、福山区、漢那区、城原区」の六区からなる「水と緑と太陽の里」…宜野座村

2014-09-01 | 文化
 宜野座村の行政区は、「松田区、宜野座区、惣慶区、福山区、漢那区、城原区」の六区からなり、村役場庁舎前に、それぞれの代表的な文化・芸能・特産物などがタイル画として設置されています。…村木は「琉球松」、村花は「ツツジ」、村鳥は「めじろ」、村魚は「ミーバイ(ハタ)」で、マスコットキャラクターは「ぎーのくん」で、阪神タイガースの春季キャンプ会場となっています。 . . . 本文を読む