自動車用品販売の大手チェーン店の広告でみると・・・
「オイル交換は3,000kmまたは3ヶ月~6ヶ月で交換をお勧めします」だって。
エコじゃないね。(再利用されてるだろうから・・・エコなのかな?)
車種や乗り方にもよるでしょうが。
私の場合。仕事で使っている軽自動車(ターボ)は5,000kmごと。排気量が小さいですからね比較的高回転を使いますから。それにターボなんでタービンが心配なもんで。
自家用アルファードは10,000kmまたは2年に1度です(笑)
確か15年くらい前から乗用車の2000ccとか3000ccあたりはメーカー推奨交換は10,000kmとされていたはず。ただ走らなくてもオイルが酸化?するので半年で換えましょうって言うのはわかる。たてまえとして。
でも、10,000kmまたは2年に1度ってのをここ15年くらいは実践しています。それでそれによるトラブルは無し。
昔は外車にまつわるオイル交換神話みたいなのがあってやたらすぐにオイル交換する人が多かったけど・・・たぶん現在もかわらないだろう。壊れたら怖いので早めのオイル交換とか言ってね。わかるんだけど早すぎる人が多い気がするな~。しかも日本車の倍近い量を必要とするのに。まあ、10,000km交換しないで時速180km巡航とかするなら怖いだろうけどね。
昔、自動車業界にいた私としては「水とオイルが入っているのを確認すれば大丈夫」と言われて育った。
ちょっと神経質になりすぎで情報に踊らされているオイル交換事情と感じるこの頃
「オイル交換は3,000kmまたは3ヶ月~6ヶ月で交換をお勧めします」だって。
エコじゃないね。(再利用されてるだろうから・・・エコなのかな?)
車種や乗り方にもよるでしょうが。
私の場合。仕事で使っている軽自動車(ターボ)は5,000kmごと。排気量が小さいですからね比較的高回転を使いますから。それにターボなんでタービンが心配なもんで。
自家用アルファードは10,000kmまたは2年に1度です(笑)
確か15年くらい前から乗用車の2000ccとか3000ccあたりはメーカー推奨交換は10,000kmとされていたはず。ただ走らなくてもオイルが酸化?するので半年で換えましょうって言うのはわかる。たてまえとして。
でも、10,000kmまたは2年に1度ってのをここ15年くらいは実践しています。それでそれによるトラブルは無し。
昔は外車にまつわるオイル交換神話みたいなのがあってやたらすぐにオイル交換する人が多かったけど・・・たぶん現在もかわらないだろう。壊れたら怖いので早めのオイル交換とか言ってね。わかるんだけど早すぎる人が多い気がするな~。しかも日本車の倍近い量を必要とするのに。まあ、10,000km交換しないで時速180km巡航とかするなら怖いだろうけどね。
昔、自動車業界にいた私としては「水とオイルが入っているのを確認すれば大丈夫」と言われて育った。
ちょっと神経質になりすぎで情報に踊らされているオイル交換事情と感じるこの頃
