![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/109f677efe91fb16e259f46a316c7e02.jpg)
もう買いませんといいながら・・・安くて良い物の誘惑には負けます。
久しぶりです。たぶん1年ぶりの購入でしょうか。
たとえるなら速球(値段の高い)ストライクは振りませんが・・・
遅い(値段の安い)ストライクは振り切ります(笑)
まあ、そんなところで衝動買い。
スクワイアの古い奴。
現行のモデルとは大違いのmade in Japan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
スペアのジャズベというか腰が痛い時に軽量のジャズベがあってもいいかなと。
言い訳はまだあります。
このAシリアル出来が良いからです。
私の選択眼だとJVシリアルに限りなく近い造りです。
個人的な見解ではAシリアルかFシリアルが出来が良いと思ってます。
世間ではJVの次にEシリアルが良いとか言われますけど?私はそんなに良いと思いません。
安さのついでに惚れたのはローズ指板の黒さでしょうか。
一応、30秒ほど試奏してピンと来たのでお持ち帰りとなりました。
全部バラして磨いて組み立て。ある意味、趣味の世界ですね。没頭できておもしろい。
ネックを外すとなんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
Aシリアルは85~86年と言われているのですけどね。
やっぱりこの頃のスクワイアは廉価版でもよくできてます。当時の定価45,000です。
ポリ塗装ですが薄いのが良いです。
予想通り音も良い感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
所有しているJVのミディアムスケールのプレベと共通する響きです。
いつまた売り払うかも知れませんけど・・・また1本増えてしまった事実。
出会ってしまったのが運のツキ。
壁に吊るす余分なスペースは無いのですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)