先日、入手したSquierジャズベ。
材は良くないです。当然だけど。
軽量なペグと標準より細めのサドルとネジ。
その恩恵か重量は4.0kg
ネックを握った感じは悪くない。
早速、改良作戦を実行。
といっても手持ちの中古パーツを組み替えるだけ。
PUはVanzandt。
CTSポットにBELDEN8412の中身の配線材。
音は・・・良くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
メインのC/Sの立場がないです。
どっちが良いとか悪いとかは好みだろうな~と思います。
とりあえずスペアとして十分OKですね。
Squierは軽量なんで抜けが良い音がします。
Fender C/Sの方は落ち着いた音。
弦が同じですから似た音というか基本的に同じ音です。
PUの差で音色は微妙に違います。
あとはバンドで使ってみてどちらがアンサンブルの中で生きる音か。
それが問題だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
材は良くないです。当然だけど。
軽量なペグと標準より細めのサドルとネジ。
その恩恵か重量は4.0kg
ネックを握った感じは悪くない。
早速、改良作戦を実行。
といっても手持ちの中古パーツを組み替えるだけ。
PUはVanzandt。
CTSポットにBELDEN8412の中身の配線材。
音は・・・良くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
メインのC/Sの立場がないです。
どっちが良いとか悪いとかは好みだろうな~と思います。
とりあえずスペアとして十分OKですね。
Squierは軽量なんで抜けが良い音がします。
Fender C/Sの方は落ち着いた音。
弦が同じですから似た音というか基本的に同じ音です。
PUの差で音色は微妙に違います。
あとはバンドで使ってみてどちらがアンサンブルの中で生きる音か。
それが問題だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)