誰かやってください!と言ってながらもやりました(笑)
我慢できなかった
アッシュボディのジャズベースにラウンド弦で1.5巻きを試す。
これまでの巻き数2.5巻きよりブライトになります。
だから何だか抜けて良いかな~と思ったけど2.5に戻してみるとやっぱり2.5巻きがベストです私にとっては。
スラップやる人には1.5巻きって良いのかも!?しれない気がしますが。どうだろうか好みの問題ですからね。
Fender C/S製品が1.5巻きで張っているのは試奏したときに抜けが良い印象を持たせる為の作戦か?ブンブンいうベース音はあまり好まれなくなっているのか?
Fender C/Sは、このまま1.5巻きで行くのか?
そんな事を考えながら今度、試奏してみたいもんです
我慢できなかった
アッシュボディのジャズベースにラウンド弦で1.5巻きを試す。
これまでの巻き数2.5巻きよりブライトになります。
だから何だか抜けて良いかな~と思ったけど2.5に戻してみるとやっぱり2.5巻きがベストです私にとっては。
スラップやる人には1.5巻きって良いのかも!?しれない気がしますが。どうだろうか好みの問題ですからね。
Fender C/S製品が1.5巻きで張っているのは試奏したときに抜けが良い印象を持たせる為の作戦か?ブンブンいうベース音はあまり好まれなくなっているのか?
Fender C/Sは、このまま1.5巻きで行くのか?
そんな事を考えながら今度、試奏してみたいもんです
ちなみに私、細かいこと気にしないので数えたことありません。
でも大体、3~4位かなぁ・・・
時々5巻きとかやってるかも・・・
10年以上張ってる弦は同じなので、いい加減切る長さ測っておけばいいもんなんですが、やってません(笑)
知れ渡ってる話!?どうなんでしょうかね。
2.5巻きだ!なんて表現したのは私だけかと思ってましたけど他にも誰かそんな呼び方で何処からか広まっているのでしょうかね?
是非、やってみて下さい。今、張ってある弦で音をだしてから巻き数を減らして比較すると必ず違いがわかると思います。2.5巻きでね
「2.5巻き 弦」で検索したら、私のとマチャさんのブログが上位を占めていました(笑)。ほとんど独占状態。
下手なセットアップより効果がありますね。
巻き数が多いと、ポストの部分で倍音を吸収しちゃうんでしょうか?
まあ、ギター関係のサイトでは見かけたことありますけどね。
きっと微妙に倍音を吸収しちゃうんでしょう。それを言い出すと1、2弦についているストリングガイドの形状、材質も関係してくると思うのですけどね。
ベース本体の鳴る鳴らない以前に弦のメーカーというか種類とペグの巻きつけ数は効果ありますよね