♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

エフェクトボード更新

2013-06-11 16:46:35 | ベース・エフェクター
毎度  

ベースアンプをMARKBASSにしたのでセッティング変更。

MarkBassのツマミは12時の位置にしてエフェクター側で音を決める事にしました。

たまには引き算もします(笑)シンプルに。

コンプを青線に変更。(設定をかなり変更して)

KN-BOOSTは外しました。

AB/BOXをFreedomに戻す。

F-2B+dbx160XTと比較しながらの音作りをしての結果です。

これで今月のバンド練習でテストしてみるかなと。

ケーブルの長さやエフェクター位置がビシッとしてないけど・・・これってスグ変更する可能性があるからか~!?

もう終わりにしたいんですけどね。

不安の現れか。

楽しみです 



どうなんだMarkBass 151P

2013-06-09 11:03:04 | ベースアンプ
(画像のツマミ位置はセットされた状態ではありません)

先日、入手したMarkBass 151P ですが自宅スタジオでの音出しでその出過ぎるローに手を焼いてます。

いろんなものが共鳴する 

今まで使っていた Ibanez P5110 (10インチスピーカー)と比較しているのですがちょうど良いローである程度ヴォりュームを上げてもそれほどうるさくなくこれはこれで良く出来ているのです。

対してMarkBass 151Pはローが出過ぎる。小音量だと全然良さが出ないというかパワーバンドに入らない訳です。ある程度ヴォりュームを上げると素晴らしいと感じるが音がデカ過ぎ。

やっぱりどんな部屋でどんな音を求めるのかでアンプ選びすることが重要  かも。だから同じ部屋で同じ音量で比較するのは無理があるのかな?

でも、過去にnyakkeeeさんのAMPEG B-15とかを家に持ち込んでもらって音を出した時なんかは小さい音でもシックリと来る音が出てたんで無理じゃないでしょう。

そこでツマミを調整して音色を作るという初歩的な事を開始。ただ、1台で作っていくと何がなんだかわからない状態に陥った。そこでIbanez P5110 と MarkBass 151Pを並べてとっかえひっかえ音を作る。正確には Ibanez P5110 の音と同じになるべくMarkBass 151Pのツマミを調整。なんとか近い音に出来ました 

あくまでも狭い部屋用セッティングが出来たわけでライブなどの時には変更すると思います。Ibanez P5110はこれ以上、ローは出せないので MarkBass 151P の異常に出せるローは頼もしい限り。

教訓:小さい音で好みの音を作るのは難しい

いや~、アンプの調整は深いです 

今後の事を考えてアンプのツマミは12時の位置(一応、フラットのつもり)にしてエフェクター側で音を決めていくつもりです 

Markbass Mini CMD 151P

2013-06-01 21:51:20 | ベース
Markbass Mini CMD 151P 購入

なんでこの期に及んでアンプ買うの  

どうしても15インチスピーカーが欲しくて。

自分で決めている重量制限を変更

20kgまでOKに。航空機の預け荷物か(笑)

20kg以上は腰に悪いので持ち上げません 

この151Pは楽々クリアー18.5kgです。

次回のバンド練習からアンプを持ち込むつもりです。

いつもスタジオ常設の10×4?のマーシャルベースアンプ、PA用だか何だかわからない古いYAMAHAの15インチのアンプ この2つのダメなアンプを使っています。意外とYAMAHAの15インチのアンプが良いので気に入って使っている。広いスタジオなんで音量が上がり気味。80W程度の出力なんで限界ギリギリというか余裕なし。これ以上、音量は音が割れて上げられない。ここで15インチって良いかも~  と思い込んだ訳です。

購入にあたりいろいろ考えました。キャビを買ってパワーアンプも持ち込むか!?とも考えた。でも15インチウーハーが欲しいとなるとキャビネットで探しても重たいのばっかりだし高いし。それにきっとパワーアンプまで持ち込むのが嫌になる事を見越して考えるとMarkbassしかない。Markbassは以前、所有していて気に入っていたし楽器屋の試奏でもいつも好印象だし。

自宅に届いた151Pの第一印象はデカイ。大きなサイコロみたい。音を出してみると・・・まずパワーがあることに驚いた。デカイ音が出せますね。スピーカーサイズが大きいと違うな~と。

パッシブベースをシールド直挿ししてみる。

 ん~、Markbassのアンプは良いと再認識させられる。

直挿しでもいいんじゃないの~ 

各ツマミの効きもいい感じ。

これならアウトボードプリアンプ要らないかも  

私はコンプが必需品なのでどの道エフェクトボードは持ち歩くんでアウトボードプリなども使うと思いますけどね。でも、コンプとチューナーだけのセットでも良いかな・・・なんて構想もあったりして。

単体で鳴らして良いとは思ってもそれはそれでありバンド練習で使ってどんな風に聞こえるのか!?そう簡単には納得しない私。ホントにMarkBass151Pが良いとは現時点で言い切れませんのでセッティングを煮詰めて感想は後日UPしますかね。

とりあえず6月のバンド練習は持ち込みますよ~