無病息災、誓願成就の願いを神木の火に祈る「第63回お火焚大祭」が12月6日、「太郎坊宮」(東近江市小脇町)で開催される。


このお火焚大祭にあわせて、全国から護摩が約10万本集まり、これを境内に高く積み上げて火を入れる。
12:00過ぎに火をつけてから、16:00過ぎまで長く燃え続け、遠くからでも高く上がる煙をみることができるくらい大迫力である。
修験者たちによる護摩焚き神事は、大きなホラ貝を合図にはじまり、真言でご神火をお清めした後に、参拝者の願いをこめた神木をお焚き上をする。
「第63回お火焚大祭」
日時: 12月6日(日)10:00〜
場所: 太郎坊宮(東近江市小脇町):今年は新型コロナウイルス感染予防のため、参詣自動車道途中の成願寺東側第2新駐車場で斎行。
その他:
・入場規制する場合も。また、山伏稚児奉仕、うどん食堂、福引、シャトルバス運行は中止となる。
・当日に神木を奉納することも可能なので、祭典が始まる前の10:00頃には奉納しておくといいかと思われる。
【2017年のお火焚大祭模様】
東近江市・太郎坊宮お火焚大祭(12/3)
https://blog.goo.ne.jp/ntt00012/e/448a07e1b4589e732bacdba16d92a9ed
https://blog.goo.ne.jp/ntt00012/e/448a07e1b4589e732bacdba16d92a9ed