”スローライフ滋賀” 

鉄砲鍛冶/科学技術者・国友一貫斎屋敷「家相図」発見(長浜市)

 長浜市が実施した国友村(長浜市国友町)の江戸時代の科学技術者・国友一貫斎(1778〜1840年)の資料調査で、一貫斎とほぼ同時代に描かれたとみられる一貫斎家の屋敷の建物配置を記した「家相図」2点が見つかった。
鉄砲かじ屋敷の建物の位置関係がわかる図面は国友村では初めてである。


↑写真:中日新聞より

 「家相図」は、方位と建物配置の関係から屋敷構えの吉兆を判断するための見取り図。家の中心から方位線が放射状に引かれる。
 今回見つかった2点は縦50ー60cm、横1mほどで、江戸後期に描かれたとみられる。
主屋は敷地西側を通る街道に接するように置かれ、街道から遠い敷地北東側に「火細工場」「細工所」「小細工所」などが並ぶ。
 長浜市によると、火細工場は鍛冶場とみられ、直ぐ南には池もある。細工所は鉄砲の銃身の補正や仕上げをする場所と推定できる。敷地南東側には、鍛冶用の炭を備蓄したと考えられる「炭小屋」もある。

 国友村は当時の北国街道等の主要街道上にあったことから、長浜市歴史遺産課の太田浩司学芸専門監は「街道沿いにある屋敷として格式を保つほか、鉄砲製造の機密を守るため、街道から見えない敷地奥に作業場を作ったのではないか」と話す。
 実際、国友町内に唯一現存する鍛冶小屋も主屋の背後にある。村内の他の鉄砲かじ屋敷も似た構造だった可能性があると考えられるという。

 長浜市では、2019年度から、こうした国友一貫斎家に関わる古文書や図面、器物計1018点を調査してきた。成果を取りまとめた報告書を3月に発行しており、長浜市内の図書館や博物館で閲覧できる。

戦国武将浅井氏が鉄砲かじ集団配置 近江・国友村の始まりに新説
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012/e/2937a0647f6600aa2133a252be8fc2a2
【滋賀・近江の先人第37回】鉄砲や望遠鏡を独創的に製作・一貫斎国友藤兵衛(長浜市)
https://blog.goo.ne.jp/ntt000012/d/20190625
国友鉄砲ミュージアム
https://kunitomo-teppo.jp/

<中日新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「近江の歴史文化・探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事